|
原口
尚也
|
はらぐち
ひさや
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
252007
|
(1994
年
3
月
8
日 登録)
|
住所 |
108-0075
東京都
港区港南1-2-70
品川シーズンテラス28F
|
|
学歴 |
1982年 4月 東京理科大学理工学部建築学科 入学 1986年 3月 東京理科大学理工学部建築学科 卒業
|
職歴 |
1986年 〜 2014年 株式会社アール・アイ・エー
|
専門領域 用途種別 |
劇場・会議場/社会教育・研修施設/図書館/屋内体育施設/保育所/他の福祉施設/保健所/事務所/宿泊施設/商業施設/交通施設/庁舎/保安防災施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/超高層住宅/寄宿舎・寮/その他
/
|
関連分野 業務種別 |
再開発・地区整備
建設マネージメント(PM・CM等)
|
受賞履歴 |
2000年 第1回横浜 人・まち・デザイン賞(ナビオス横浜) 2000年 第45回神奈川建築コンクール 優秀賞(ナビオス横浜) 2011年 グッドデザイン賞(二子玉川RISEタワー&レジデンス) 2011年 建築家協会優秀建築選(二子玉川RISE) 2016年 第5回江戸川区 景観まちづくり賞(アルファグランデ小岩スカイファースト)
|
代表作品1 |
|
作品名 | 二子玉川RISE |
<作品にはたした役割> |
立場 | 統括 |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2001年 5月 〜 2011年 3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 都市と自然が共存する広域生活拠点の形成。 |
所在地 | 東京都 世田谷区 |
用途 | オフィス、ショッピングセンター、超高層住宅、低層住宅、派出所等 |
構造 | SRC 一部RC S |
規模 | 地下3階 地上42階 延床面積266,600u |
竣工年月日 | 2011年 3月 |
賞・入選など | 日本建築家協会優秀建築選(2011年)、グッドデザイン賞(2011年) |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | ナビオス横浜 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 統括 |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1997年 4月 〜 1999年 10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 風景を枠取りすることで新旧の街を繋ぐ都市の門/歴史の門 |
所在地 | 神奈川県 横浜市 |
用途 | ホテル |
構造 | SRC 一部S |
規模 | 地下2階 地上10階 延床面積11,260u |
竣工年月日 | 1999年 10月 |
賞・入選など | 神奈川建築コンクール 優秀賞(2000年)、横浜人・まち・デザイン賞(2000) |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | JALビルディング(現 野村不動産天王洲ビル) |
<作品にはたした役割> |
立場 | 意匠主任 |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1992年 4月 〜 1996年 3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 航空会社の本社ビル |
所在地 | 東京都 品川区 |
用途 | オフィスビル |
構造 | SRC 一部RC S |
規模 | 地下1階 地上26階 延床面積82,602u |
竣工年月日 | 1996年 3月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品4 |
|
作品名 | アルファグランデ小岩スカイファースト |
<作品にはたした役割> |
立場 | 設計統括 |
業務内容 | 基本設計から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2011年 5月 〜 2015年 5月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 小岩駅周辺開発のリーディングプロジェクト |
所在地 | 東京都 江戸川区 |
用途 | 共同住宅、商業、駐車場 |
構造 | RC 一部S 中間免振 |
規模 | 地下3階 地上29階 延床面積32000u |
竣工年月日 | 2015年 5月 |
賞・入選など | 江戸川区第5回景観まちづくり賞 まちなみ建築部門 |
工事種別 | |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 品川クリスタルスクエア |
<作品にはたした役割> |
立場 | 意匠主任 |
業務内容 | 基本設計から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1992年 4月 〜 1994年 3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 運河沿いの付置義務住宅付きオフィス |
所在地 | 東京都 港区 |
用途 | オフィス、共同住宅、駐車場 |
構造 | S 一部RC |
規模 | 地下2階 地上20階 延床面積25000u |
竣工年月日 | 1994年 3月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品6 |
|
作品名 | 浦和の家 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 設計統括 |
業務内容 | 基本設計から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2009年 10月 〜 2010年 10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 狭小地にたつ明るい個人住宅 |
所在地 | 埼玉県 さいたま市 |
用途 | |
構造 | その他 |
規模 | 地上3階 延床面積110u |
竣工年月日 | 2010年 10月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
建築に対する考え方 |
人々が楽しく快適に、そして安心して暮らせる環境とはいかにあるべきなのか。恙ない生活をささえる建築の役割が改めて問われています。
日々の小さな個の喜びが集合して豊かな都市を形成してゆく。そんな都市像を念頭に置き、戸建て住宅から10年がかりの都市開発まで。多様な経験を生かし建築を通して社会貢献を果たしてゆきと考えています。
|
登録建築家番号 |
20403005
|
登録建築家資格発行日 |
2014
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2023
年
3
月
31
日
|
|