|
一級建築士登録番号 |
211609
|
(1988
年
2
月
20
日 登録)
|
住所 |
779-3115
徳島県
徳島市国府町敷地311
|
|
学歴 |
1977年 3月 九州産業大学芸術学部デザイン科卒業
|
職歴 |
1982年 〜 1987年 (有)しこくデザイン研究所 1988年 〜 (有)中川建築デザイン室
|
専門領域 用途種別 |
植物園・水族館/展示場施設/屋内体育施設/老人福祉施設/診療所・医院/事務所/宿泊施設/商業施設/工場・倉庫/農林水産施設/他の産業施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/他の住宅
|
関連分野 業務種別 |
設計・監理
工事監理
ランドスケープ
都市計画
|
所属団体 |
2003年 日本建築学会 2012年 日本建築家協会
|
受賞履歴 |
1994年 ジャパンショップ第8回/ショップシステムコンペティション/モアナコースト 1996年 第7回徳島市まちづくりデザイン賞/東船場ボードウォーク 1997年 第6回建設省緑のデザイン賞/建設大臣賞/両国公園 1997年 (社)JCDデザイン賞/複合施設部門入選/こうべ武庫の郷 1998年 第13回国土交通省/手づくり郷土賞入選/しんまちボードウォーク 1999年 第8回徳島市まちづくりデザイン賞最優秀賞/Tio TAKAHARA buil. 1999年 平成11年徳島県まちづくり環境大賞優秀賞/しんまちボードウォーク 2003年 平成15年度国交省都市景観大賞/うつくしいまちなみ優秀賞/しんまちボードウォーク 2011年 第3回徳島市まちづくりデザイン賞/緑とともに賞/徳島県青少年センター改修
|
社会活動 |
しんまちボードウオークパラソルショップ活動、とくしま産業創造プロジェクト委員、
とくしまLEDアートフェスティバル設立委員
|
代表作品1 |
|
作品名 | Tio TAKAHARA buil. |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2007年 1月 〜 2008年 11月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 昭和初期の建物を耐震改修、テナントビルを増築し一体運営 |
所在地 | 徳島県 徳島市 |
用途 | 商業施設 |
構造 | S |
規模 | 地上5階 延床面積894u |
竣工年月日 | 2008年 11月 |
賞・入選など | 第8回徳島市まちづくりデザイン賞最優秀賞 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | WESTWEST |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2003年 1月 〜 2004年 5月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 大歩危峡の崖地にけんがい造りの複合観光施設を計画。 |
所在地 | 徳島県 三好市 |
用途 | ラフティング施設・飲食施設等 |
構造 | S |
規模 | 地下1階 地上1階 延床面積1,300u |
竣工年月日 | 2004年 5月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 徳島青少年センター〜ともにプラザ〜 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2008年 1月 〜 2010年 4月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 青少年センターの耐震改修とともに全体改修、増築を提案。 |
所在地 | 徳島県 徳島市 |
用途 | 体育施設・商業施設・イベントスペース等複合施設 |
構造 | RC 一部S |
規模 | 地下1階 地上6階 延床面積9,580u |
竣工年月日 | 2010年 4月 |
賞・入選など | 第13回徳島市まちづくりデザイン賞/緑とともに賞 |
工事種別 | 改築 |
|
建築に対する考え方 |
各プロジェクトによる特徴を見出し、施設の個性と場所性が相乗効果を生み出すように計画を考えている。
|
登録建築家番号 |
20402993
|
登録建築家資格発行日 |
2013
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|