建築家資格制度 社団法人 日本建築家協会
 
 
建築家資格制度とは 申請ページ 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付
 
登録建築家詳細
蒲生 良隆 がもう よしたか 男   関東甲信越支部所属
一級建築士登録番号 213312 (1989 年 1 月 20 日 登録)
勤務先 株式会社がもう設計事務所 代表取締役
住所 274-0815   千葉県 船橋市西習志野3-26-8  ファインコート北習志野2B
電話番号 047 - 463 - 9901
FAX 047 - 463 - 9902
Eメール g-gamou@mbn.nifty.com
ホームページURL http://homepage2.nifty.com/gamou-ado/
学歴 1980年 3月 千葉県立市川工業高等学校 建築学科 卒業
1984年 3月 日本工業大学 工学部 建築学科 卒業
職歴 1984年 〜 1986年 株式会社協和建築設計事務所 千葉県千葉市中央区院内2-12-1
1986年 〜 1995年 株式会社 マキノ建築設計事務所 千葉県千葉市新町24-19
1995年 〜 2011年 がもう設計事務所設立 千葉県船橋市習志野台6-4-21
2011年 〜 株式会社 がもう設計事務所 千葉県船橋市西習志野3-26-8
専門領域
用途種別
保育所/診療所・医院/事務所/工場・倉庫/農林水産施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/寄宿舎・寮
関連分野
業務種別
設計・監理   工事監理  
建設マネージメント(PM・CM等)   改修   耐震診断  
資格・学位等 一級建築士213312
設備設計一級建築士2379号 古民家鑑定士一級 認定番号kk110243
応急危険度判定士 千・民08-0047
統括設計専攻建築士第1120600026
所属団体 1999年 千葉県建築士会 船橋支部
2008年 社団法人 日本建築家協会
受賞履歴 2004年 昭和フロント 第37回ストアフロントコンクール 奨励賞
社会活動 千葉県建築士会船橋支部で支部長、県本部で理事を務めながら支部活動の一環として船橋市と協力して一般市民に対して住宅相談会を開催しています。また宮城沖地震では応急危険度判定に女川町へ社員4名で2日間ほど活動してまいりました。
代表作品1
作品名東邦オート千葉みなと営業所
<作品にはたした役割>
業務内容企画から工事完成後業務まで
設計監理期間2004年 10月 〜 2005年 11月
<作品概要>
プロジェクトの特徴自動車ショールーム及び高級コーヒーショップを内部空間で接続、お互いに相乗効果をもたせるよう計画
所在地千葉県 千葉市
用途自動車ショールーム
構造S
規模地上2階 延床面積1,662.03u
竣工年月日2005年 11月
賞・入選など
工事種別新築
代表作品2
作品名アリビオ八千代台西新築工事
<作品にはたした役割>
業務内容企画から工事完成後業務まで
設計監理期間2011年 3月 〜 2012年 3月
<作品概要>
プロジェクトの特徴若者向けのデザイン、安全、安心をテーマに設計
所在地千葉県 八千代市
用途共同住宅
構造RC
規模地上8階 延床面積838.46u
竣工年月日2012年 3月
賞・入選など
工事種別新築
代表作品3
作品名なの花保育園
<作品にはたした役割>
業務内容企画から工事完成後業務まで
設計監理期間2010年 9月 〜 2012年 3月
<作品概要>
プロジェクトの特徴建物形状でシンボリックな保育園施設を考えきのこのイメージで建物をデザイン
所在地千葉県 船橋市
用途保育所
構造RC
規模地上2階 延床面積753u
竣工年月日2012年 3月
賞・入選など
工事種別新築
代表作品4
作品名ボルボカー港南台新築工事
<作品にはたした役割>
業務内容企画から工事完成後業務まで
設計監理期間2013年 7月 〜 2014年 5月
<作品概要>
プロジェクトの特徴外観は不透明なシートを貼ったガラスで覆われ、一部ショップウインドウと呼ばれる幅6mの窓より内部を望めるようになっている。夜はガラスのファサードが光を放つ。
所在地神奈川県 横浜市
用途自動車ショールーム
構造S
規模地上2階 延床面積1066u
竣工年月日2014年 6月
賞・入選など
工事種別新築
代表作品5
作品名ビジネスホテル五井温泉新築工事
<作品にはたした役割>
業務内容企画から工事完成後業務まで
設計監理期間2013年 10月 〜 2015年 1月
<作品概要>
プロジェクトの特徴温泉施設のあるビジネスホテル、合宿型自動車教習所、外国人向け宿泊施設
所在地千葉県 市原市
用途ホテル
構造S
規模地上3階 延床面積1380.21u
竣工年月日2015年 1月
賞・入選など
工事種別新築
建築に対する考え方 施主との対話を通じ予算要望を考慮しながら、最大限に近隣や環境に配慮した建物を計画し近隣住民からも愛される建物を目指し設計している。建物仕上げについては建設環境により長期間メンテナンス作業がなるべく少なく汚れが目立ちにくいようにし、運営でのランニングコストを減らすことが環境負荷の軽減にもなると考えて、必要最低限の設備を計算し選択している。特に断熱には充分配慮しヒートショックのない建物を目指し、商業施設では他にないデザインを追求して設計に取り組んでいる。
登録建築家番号 20402976 登録建築家資格発行日 2013 年 4 月 1 日
    有効年月日 2028 年 3 月 31 日
戻る