|
能勢
修治
|
のせ
しゅうじ
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
219024
|
(1989
年
3
月
20
日 登録)
|
住所 |
102-0074
東京都
千代田区九段南4-6-12
|
|
学歴 |
1983年早稲田大学理工学部建築学科卒業
1985年早稲田大学院修士課程終了
|
職歴 |
1985年4月〜叶ホ本建築事務所 現在 執行役員Principal Architect
|
専門領域 用途種別 |
劇場・会議場/図書館/美術館/博物館・資料館/屋内体育施設/大学・各種学校/事務所/庁舎/中高層住宅
|
所属団体 |
日本建築学会 1994年
社団法人日本建築家協会 1999年
|
受賞履歴 |
2015 グッドデザイン賞 (東邦大学習志野キャンパス スポーツアリーナ)
2014 グッドデザイン賞(早稲田大学中野国際コミュニティプラザ)
2013 平成25年度木材利用優良施設 林野庁長官賞(飯能市立図書館)
2012 グッドデザイン賞(大正大学3号館)
2010 GREEN GOOD DESIGN 2010 THE WORLD`S LEADING SUSTINABLE GREEN DESIGN (カマン・カレホユック考古学博物館)
2009 第50回 BCS賞(沖縄県立博物館・美術館)
2009 日本建築学会作品選奨(沖縄県立博物館・美術館)
2009 日本建築家協会賞(沖縄県立博物館・美術館)
2008 グッドデザイン賞(沖縄県立博物館・美術館)
2004 Business Week:Architectural Record Awards 2004(愛媛県武道館)
2004 グッドデザイン賞(愛媛県武道館)
2005 日本建築家協会優秀建築選2005(東京国際交流館)
1997 AACA賞(広島県立女子大学)
1997 ひろしま街づくりデザイン賞(広島県立女子大学)
1996 沖縄県立博物館・美術館 公開設計競技最優秀
1995 三鷹市総合スポーツセンター 公開設計競技最優秀
|
代表作品1 |
|
作品名 | 所沢市民文化センター「ミューズ」 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計競技から工事監理まで |
設計監理期間 | 1989年5月〜1993年9月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 2000席の音楽専門ホールを含む文化センター |
所在地 | 埼玉県所沢市 |
用途 | コンサートホール、劇場、展示場、レストラン |
構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 |
規模 | 地上6階、地下1階、延床面積29,081u |
竣工年月日 | 1993年9月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 川口オートレース場競争会地区 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事監理まで |
設計監理期間 | 1991年8月〜1999年2月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 選手用宿舎・観客用大型映像ホールを含む施設 |
所在地 | 埼玉県川口市 |
用途 | レクリエーション施設・寄宿舎・劇場・車庫 |
構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造 |
規模 | 地上7階、地下1階、延床面積20,278u |
竣工年月日 | 1999年2月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 愛媛武道館 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | プロポーザルから工事監理まで |
設計監理期間 | 2000年5月〜2003年7月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 愛媛県産の杉集成材による大屋根の架構 |
所在地 | 愛媛県松山市 |
用途 | 武道館 |
構造 | 鉄骨コンクリート造、一部木造 |
規模 | 地上2階、地下1階、延床面積17,437u |
竣工年月日 | 2003年7月 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 沖縄県立博物館・美術館 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計監理 |
設計監理期間 | 2003年6月〜2007年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 沖縄の文化・気候風土を反映しグスクをイメージした建築 |
所在地 | 沖縄県那覇市おもろまち |
用途 | 美術館 |
構造 | 鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造 |
規模 | 23721.79u |
竣工年月日 | 2007年3月 |
賞・入選など | 2009第50回 BCS賞、2009年 日本建築学会作品選奨、2008年度 日本建築家協会賞 |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 高知県立坂本龍馬記念館新館・本館 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計・監理 |
設計監理期間 | 2015年1月〜2017年9月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 築25年の本館と対になる新館が一体となった博物館 |
所在地 | 高知県高知市 |
用途 | 博物館 |
構造 | RC/S/プレストレストコンクリート造 |
規模 | 新館2024.23u、本館1944.63u |
竣工年月日 | 2018年1月 |
賞・入選など | 2020年 日本建築学会作品選集 |
|
代表作品6 |
|
作品名 | 大分県武道スポーツセンター |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計・監理 |
設計監理期間 | 2015/12〜2017/3 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 大分県産一般製材の屋根架構による70m×100mの大空間 |
所在地 | 大分県大分市大字横尾 大分スポーツ公園内 |
用途 | 武道館・アリーナ |
構造 | RC造一部S造・木造 |
規模 | 16,125u |
竣工年月日 | 2019/4 |
賞・入選など | 第62回 BCS賞、第23回木材活用コンクール最優秀農林大臣賞、2021年度日本建築家協会優秀建築選100選 |
|
建築に対する考え方 |
・敷地の特性に合わせ、固有の歴史文化を建築に反映することや、気候風土を生かして環境負荷の少ない建築を造りたいと思っています。
・建築界の流行に流されず普遍的な建築の価値を保ち続ける建築によって、建築を利用する人々を幸せにしたいと思っています。
・最新のシミュレーション技術や省エネ技術を駆使して、ライフサイクルコスト、ライフサイクルCO2の低減に努めます。
|
登録建築家番号 |
20400959
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
5
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|