|
長尾
昌高
|
ながお
まさたか
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
208618
|
(1988
年
2
月
7
日 登録)
|
住所 |
102-0074
東京都
千代田区九段南4-6-12
|
|
学歴 |
京都大学大学院工学研究科建築学第二専攻 1983年3月卒業
|
職歴 |
1983年4月〜叶ホ本建築事務所 現在執行役員企画兼総務担当
|
専門領域 用途種別 |
屋内体育施設/屋外競技場施設/大学・各種学校/事務所/宿泊施設/商業施設/庁舎/超高層住宅/設備関係施設
|
関連分野 業務種別 |
建設マネージメント(PM・CM等)
|
受賞履歴 |
1997年 日本建築美術工芸協会AACA賞特別賞(広島県立女子大学)
1997年 ひろしま街づくりデザイン賞(広島県立女子大学)
2000年 照明普及賞(坊っちゃんスタジアム)
|
代表作品1 |
|
作品名 | 広島県立女子大学 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事監理まで |
設計監理期間 | 1992年6月〜1997年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | |
所在地 | 広島県広島市 |
用途 | 大学 |
構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上9階、地下1階、延床面積33,175u |
竣工年月日 | 1997年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 生物多様性センター |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事監理まで |
設計監理期間 | 1995年11月〜1998年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | |
所在地 | 山梨県富士吉田市 |
用途 | 資料館、研究施設 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上2階、地下1階、延床面積4,276u |
竣工年月日 | 1998年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 彩の国くまがやドーム |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事監理まで |
設計監理期間 | 1998年11月〜2003年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | |
所在地 | 埼玉県熊谷市 |
用途 | 屋内体育施設(多目的運動場/体育館) |
構造 | 鉄骨造一部鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上4階、延床面積32,803u |
竣工年月日 | 2003年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | ナショナルトレーニングセンター |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計・実施設計・設計その2 |
設計監理期間 | 2004年11月〜2007年12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | トップレベルの競技者の強化、ジュニア競技者の育成、指導者の育成などを行なうためのナショナルレベルのトレーニング拠点である。 |
所在地 | 東京都北区 |
用途 | 屋内トレーニング施設・宿泊施設 |
構造 | 鉄骨造・鉄筋コンクリート造 |
規模 | 44,702u |
竣工年月日 | 2007年12月26日 |
賞・入選など | |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 大館市樹海体育館 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事監理まで |
設計監理期間 | 2001年1月〜2005年6月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | スケールの大きな大屋根は、雄大な大館の自然景観を反映するとともに、スポーツの持つスピード感と、動きのダイナミズムを表現している。 |
所在地 | 秋田県大館市 |
用途 | 体育館 |
構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造+木造+鉄骨造 |
規模 | 8,355u |
竣工年月日 | 2005年6月 |
賞・入選など | |
|
代表作品6 |
|
作品名 | 富山河川国道事務所 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計・実施設計・設計その2 |
設計監理期間 | 2003年6月〜2006年10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 国土交通省が進めるグリーン庁舎の実現を目指して、自然換気を積極的に導入し、建物中央にある自然採光にも寄与する吹き抜け上部から排気する計画としている。 |
所在地 | 富山県富山市 |
用途 | 国交省庁舎 |
構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 |
規模 | 6,726u |
竣工年月日 | 2006年10月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
建築が、常に未来に接続可能な環境を実現するものでなければならないことを意識している。建築家はその社会的責任を果たすことの内に喜びを見出す存在であると信じ、人を安定して包む空間をつくる、という普遍的な建築の役割を考え続けたいと思う。
|
登録建築家番号 |
20400957
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
5
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|