建築家資格制度 社団法人 日本建築家協会
 
 
建築家資格制度とは 申請ページ 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付
 
登録建築家詳細
米田 正彦 よねだ まさひこ 男   関東甲信越支部所属
一級建築士登録番号 239638 (1992 年 11 月 20 日 登録)
勤務先 株式会社 ATELIER FOLIUM一級建築士事務所 代表取締役
住所 113-0022   東京都 文京区千駄木1-22-30-501  
電話番号 03 - 5814 - 8721
FAX 03 - 5814 - 8723
Eメール folium@a.email.ne.jp
ホームページURL http://www.folium-net.com/
学歴 1986年早稲田大学理工学部建築学科卒業
1988年早稲田大学大学院理工学研究科建設工学専攻修了
職歴 1988年〜1997年株式会社坂倉建築研究所、1998年一級建築士事務所アトリエフォリウム設立、2003年有限会社 ATELIER FOLIUM 一級建築士事務所に改称、2006年株式会社 ATELIER FOLIUM 一級建築士事務所に改称、現在同事務所代表取締役
教職歴 2000年−2003年早稲田大学理工学部建築学科非常勤講師
2006年−2020年明星大学理工学部建築学科非常勤講師
2008年−2013年前橋工科大学建築学科非常勤講師
2014年−2021年日本大学大学院非常勤講師
2020年− 明星大学建築学部教授
専門領域
用途種別
劇場・会議場/美術館/展示場施設/屋内体育施設/幼稚園/保育所/老人福祉施設/障害者福祉施設/他の福祉施設/診療所・医院/保健所/他の医療施設/事務所/宿泊施設/商業施設/工場・倉庫/一戸建住宅/中高層住宅/寄宿舎・寮/他の住宅/その他 /葬祭場・集会場/
関連分野
業務種別

資格・学位等 一級建築士、構造設計一級建築士、設備設計一級建築士、一級造園施工管理技士、ファシリティマネジャー
所属団体 日本建築学会、日本建築家協会、東京都建築士会、東京都建築士事務所協会
受賞履歴 1987年劇場芸術国際組織OISTAT劇場建築国際アイデアコンペ
入選「PLAYHOUSE IN AMSTERDAM」
1988年早稲田大学小野梓記念芸術賞
1989年横浜アーバンデザイン国際コンペティション優秀賞(坂倉建築研究所協同)
1993年桐生市市民文化会館指名競技設計入選(坂倉建築研究所協同)
1994年建設業協会賞BCS賞(坂倉建築研究所協同)
2003年大分県豊の国建築賞協賛賞(協同)
2003年フォレストモア木の国日本の家デザインコンペ入選
2004年 日本木材青壮年団 第7回木材活用コンクール住宅賞(協同)
2004年フォレストモア木の国日本の家デザインコンペ最優秀賞
2013年都城市民会館・再生活用案 国際プロポーザル最優秀賞
著書・論文 94年新建築JTBフォレスタ、97年新建築、GAJAPAN、桐生市市民文化会館、00年建築技術VILLAVERDE、07年建築技術HAL、12年日本建築学会編「建築設計のための行く見る測る考える」(共著)、20年日本建築学会編「建築設計のためのプログラム事典」(共著)他。
社会活動 日本建築家協会 日本建築学会建築計画委員会情報設計小委員会 東京都建築士会 東京都建築士事務所協会 文京区景観づくり審議会 日本建築士事務所協会連合会景観まちづくり特別委員会
代表作品1
作品名桐生市市民文化会館
<作品にはたした役割>
立場プロジェクトリーダー、現場代理人
業務内容
設計監理期間1992年〜1997年
<作品概要>
プロジェクトの特徴大小二つのホールの階上に繭型の屋上庭園+会議室群を配置した複合施設
所在地群馬県桐生市
用途多目的ホール、展示ホール、スタジオ、会議室、他
構造RC、SRC、S造
規模18000u
竣工年月日1997年
賞・入選など
代表作品2
作品名C邸
<作品にはたした役割>
立場プロジェクト責任者
業務内容設計監理
設計監理期間2005年〜2007年
<作品概要>
プロジェクトの特徴7つの庭をもつコートハウス
所在地東京都新宿区
用途専用住宅
構造S造
規模180u
竣工年月日2007年
賞・入選など
代表作品3
作品名梨月居
<作品にはたした役割>
立場プロジェクト責任者
業務内容設計監理
設計監理期間2004年〜2005年
<作品概要>
プロジェクトの特徴地場産木材を多用。パッシブソーラーハウス。
所在地千葉県
用途専用住宅
構造木造
規模240u
竣工年月日2003年8月
賞・入選などフォレストモア木の国日本の家デザインコンペ最優秀賞
代表作品4
作品名F.FLATS
<作品にはたした役割>
立場プロジェクト責任者
業務内容企画、設計監理
設計監理期間2006年11月〜2008年7月
<作品概要>
プロジェクトの特徴土地+建築の総合企画計画事例。ガラスブロック壁に面したサニタリーゾーンと細長連続窓が特徴の賃貸住宅。
所在地東京都江東区
用途賃貸共同住宅+専用住宅二戸
構造S造4階
規模488.99u
竣工年月日2007年6月
賞・入選など
代表作品5
作品名Mクリニック
<作品にはたした役割>
立場プロジェクト責任者
業務内容設計監理
設計監理期間2004年8月〜2006年5月
<作品概要>
プロジェクトの特徴専門医療医院の用途替え改築事例。大ガラス屋根の輻射熱低減対策等が特徴。
所在地熊本県熊本市
用途診療所・医院
構造RC造、一部S造2階
規模164.55u
竣工年月日2006年4月
賞・入選など
代表作品6
作品名K集会場
<作品にはたした役割>
立場プロジェクト責任者
業務内容設計監理
設計監理期間2010年4月〜2011年6月
<作品概要>
プロジェクトの特徴多目的に使用可能な集会場、葬祭場。個室の休憩室等も併設している。
所在地神奈川県横浜市
用途多目的集会場、葬祭場
構造S造3階
規模299.76u
竣工年月日2011年
賞・入選など
建築に対する考え方 建築デザインと環境工学の融合をベースに、豊かなイメージと快適性を有する建築環境を創造したいと考えています。


登録建築家番号 20402921 登録建築家資格発行日 2009 年 4 月 1 日
    有効年月日 2024 年 3 月 31 日
戻る