|
榎
隆彰
|
えのき
たかあき
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
98180
|
(1976
年
1
月
30
日 登録)
|
住所 |
263-0044
千葉県
千葉市稲毛区小中台町607
|
|
学歴 |
東京電機大学工学部建築学科 1969年3月卒業
|
職歴 |
1969年4月〜74年6月 大豊建設(株)建築部にて主に建築積算業務に携わる。
1974年7月〜76年10月 (株)銅富 技術課長 ユニットバス開発、内装システム開発、住宅公団のプロジェクトKEPに参画する。
1976年11月〜77年12月 八幡電気産業(株)会長秘書
1978年1月 LIED建築事務所を設立 代表として現在に至る。
|
専門領域 用途種別 |
診療所・医院/事務所/他の住宅
/集合住宅/個人住宅
|
所属団体 |
社団法人日本建築家協会
千葉県建築家協会
|
代表作品1 |
|
作品名 | 川口の家 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 基本設計から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1993年12月〜1995年2月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 玄関、応接間を共有する二世帯住宅 |
所在地 | 埼玉県川口市 |
用途 | 住宅 |
構造 | 木造 |
規模 | 地上2階、延床面積438m2 |
竣工年月日 | 1995年2月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | H.胃腸科クリニック |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1994年7月〜1995年8月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 市街地に建つ医院併用住宅 |
所在地 | 千葉県千葉市 |
用途 | 医院併用住宅 |
構造 | 鉄骨造 |
規模 | 地上3階、延床面積326m2 |
竣工年月日 | 1995年8月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 誉田の家 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1999年3月〜2001年8月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | VW.TypeUを所有する夫妻の住宅 |
所在地 | 千葉県千葉市 |
用途 | 住宅 |
構造 | 木造 |
規模 | 地上2階、延床面積95m2 |
竣工年月日 | 2001年8月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
建築は環境の一部であり、自然にも、街並みにも調和することが大切であると考えます。建築は人々の生活を入れる器です。風雨を避けるシェルターの役割を果たすことは当然ですが、阪神大震災の惨状に建築が、人の生命、財産を守るどころか奪ってしまうことも有る現実をまざまざと見せ付けられた。改めて建築物の安全性に心すべきであると考えます。と同時に建築は芸術でもあること、そのものの美しさと環境との調和、人々の生活に潤いを与え豊かにすることを心していくべきと考えます。
|
登録建築家番号 |
20402114
|
登録建築家資格発行日 |
2005
年
11
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2023
年
3
月
31
日
|
|