|
一級建築士登録番号 |
222469
|
(1990
年
2
月
7
日 登録)
|
住所 |
460-0002
愛知県
名古屋市中区丸の内2−8−27
アクシス丸の内2B
|
|
職歴 |
1981年(株)浦野設計・(有)森本建築事務所
1997年 卓設計室設立
2006年 有限会社卓設計室に改組
|
教職歴 |
2001年〜2004年 中部大学非常勤講師
現在 河合塾トライデントデザイン専門学校非常勤講師
|
専門領域 用途種別 |
図書館/博物館・資料館/屋内体育施設/屋外競技場施設/小・中・高等学校/大学・各種学校/宗教建築/他の教育文化施設/保育所/老人福祉施設/障害者福祉施設/他の福祉施設/病院/診療所・医院/事務所/試験・研究施設/宿泊施設/商業施設/交通施設/工場・倉庫/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/超高層住宅/寄宿舎・寮
|
所属団体 |
日本建築学会
日本建築士会
白壁アカデミア
|
社会活動 |
白壁アカデミアにおいては、世話人とし現地交流講座を企画・運営・町づくりの事例を見て歩く事から町づくりの啓蒙活動を行っている。
|
代表作品1 |
|
作品名 | ケア浦原・浜石の郷新築工事 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全般的総括・意匠設計・監理 |
業務内容 | 企画設計・基本設計・実施設計・工事監理 |
設計監理期間 | H15.11〜H16.11 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 東海道の宿場町としての歴史・町並が残る浦原町の景観を意識した。 |
所在地 | 静岡県奄原郡浦原町堰沢字町後476-1 |
用途 | 介護施設(デイサービスセンター) |
構造 | RC造(一部木造) |
規模 | 1階 536m2 |
竣工年月日 | 平成16年11月16日 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | リエス東別院新築工事 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全般的総括・意匠設計・監理 |
業務内容 | 企画設計・基本設計・実施設計・工事監理 |
設計監理期間 | H17.5〜H18.8 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 立地条件から街のランドマークとしてのファサードづくりで「屋根のある」建物として夜は庇をライトアップし昼夜の顔つくりを考えた。 |
所在地 | 名古屋市中区大井町320 |
用途 | 店舗併用共同住宅 |
構造 | RC造 |
規模 | 12階 2,584m2 |
竣工年月日 | 平成18年8月30日 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 丸の内タナカビル新築工事 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全般的総括・意匠設計・監理 |
業務内容 | 企画設計・基本設計・実施設計・工事監理 |
設計監理期間 | H16.1〜H17.3 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 事務所と共同住宅の異なる用途により雑居ビル化しないよう一体化したファサードを打放しコンクリートとアルミ素材の組み合わせにより構築した。 |
所在地 | 名古屋市丸の内2-7-19 |
用途 | 事務所併用共同住宅 |
構造 | RC造 |
規模 | 9階 1,544m2 |
竣工年月日 | 平成17年3月22日 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
人と人とのつながり又は社会性を見据えバランス感覚を大切に建築づくりを心掛け、その過程において物件の持つ歴史・文化を意識しながらプロジェクトを進めている。
|
登録建築家番号 |
20402799
|
登録建築家資格発行日 |
2009
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2021
年
3
月
31
日
|
|