建築家資格制度 社団法人 日本建築家協会
 
 
建築家資格制度とは 申請ページ 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付
 
登録建築家詳細
松本 金弥 まつもと きんや 男   関東甲信越支部所属
一級建築士登録番号 178163 (1984 年 2 月 7 日 登録)
勤務先 (株)松本金弥建築計画事務所 代表取締役
住所 370-0844   群馬県 高崎市和田多中町10−22  
電話番号 0273 - 27 - 3803
FAX 0273 - 27 - 3616
Eメール matsumoto@matsumoto-archi.jp
ホームページURL http://www.matsumoto-archi.jp
学歴 明治大学工学部建築学科 1974年3月卒業
職歴 1974年4月〜1988年1月 (株)石井設計にてホテル、商業施設、学校の設計            に携わる。
1988年2月       松本金弥建築計画事務所設立
1989年5月       上記を株式会社 松本金弥建築計画事務所に改組             代表取締役として現在に至る
専門領域
用途種別
社会教育・研修施設/展示場施設/屋内体育施設/小・中・高等学校/保育所/老人福祉施設/病院/診療所・医院/事務所/試験・研究施設/宿泊施設/商業施設/流通施設/工場・倉庫/環境保全施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/寄宿舎・寮
関連分野
業務種別
設計・監理   ランドスケープ  
改修  
所属団体 社団法人日本建築家協会
社団法人群馬建築士事務所協会
受賞履歴 2000年  高崎市都市景観賞(光が丘保育園)
2001年  群馬県自然環境課プロポーザルコンペ入選
2005年  高崎市中央公民館プロポーザルコンペ入選
2007年  高崎市箕郷保育園プロポーザルコンペ入選
社会活動 NPO法人景観建築研究機構理事長として、地域の景観形成のため、建築家の立場で活動。
代表作品1
作品名東和銀座ビル
<作品にはたした役割>
立場全体統括
業務内容企画から工事完成後業務まで
設計監理期間1998年1月〜2001年3月
<作品概要>
プロジェクトの特徴銀行のシンボルとしての銀座3丁目ギャラリー併設オフィス
所在地中央区銀座
用途事務所、ギャラリー、銀行店舗
構造鉄骨
規模地上9階、地下2階、延面積5,371u
竣工年月日2001年3月
賞・入選など
代表作品2
作品名下久保第二発電所
<作品にはたした役割>
立場全体統括
業務内容企画から工事完成後業務まで
設計監理期間1999年3月〜2001年3月
<作品概要>
プロジェクトの特徴ダム掘削で取り出された三波石と地元産の杉を利用した
所在地埼玉県本庄市神泉村
用途発電所
構造鉄骨及び鉄筋コンクリート
規模地上1階、地下1階、延面積66u
竣工年月日2001年3月
賞・入選など
代表作品3
作品名草津ホテル望雲
<作品にはたした役割>
立場全体統括
業務内容企画から工事完成後業務まで
設計監理期間2004年5月〜2006年1月
<作品概要>
プロジェクトの特徴ガラスとPC板による寒冷地、温泉(イオウ)対策
所在地群馬県吾妻郡草津町
用途旅館
構造鉄骨
規模地上4階、延面積5,805u
竣工年月日2006年1月
賞・入選など
建築に対する考え方 私の建築に対する姿勢には、常に若い頃学んだモダニズムが背景にあります。建築は自由で、その瞬間の社会、文化を建築家として表現しなければならないと思います。好くても悪くても私たちの建築が、日々作られる景観の構成要素として残ることに、歴史の先頭にいる私たちは、重大な責任があります。地域にいる私は、古いものを大切にしながら、景観のつながりを意識しながら設計活動を続けて行きます。
登録建築家番号 20402890 登録建築家資格発行日 2009 年 4 月 1 日
    有効年月日 2024 年 3 月 31 日
戻る