|
一級建築士登録番号 |
297050
|
(2001
年
2
月
8
日 登録)
|
住所 |
372-0812
群馬県
伊勢崎市連取町2334-10
|
|
学歴 |
1997 芝浦工業大学工学部建築工学科卒業
1999 芝浦工業大学大学院建設工学専攻修了
|
職歴 |
1999 株式会社石井和紘建築研究所勤務(〜2004まで)
2005 有限会社カームデザインスタジオ共同設立
2007 株式会社下田設計東京事務所 代表
2018 株式会社下田設計 常務取締役
|
専門領域 用途種別 |
社会教育・研修施設/屋内体育施設/屋外競技場施設/レク・公園施設/幼稚園/小・中・高等学校/宗教建築/他の教育文化施設/老人福祉施設/障害者福祉施設/他の福祉施設/病院/診療所・医院/保健所/事務所/宿泊施設/商業施設/工場・倉庫/保安防災施設/他の行政施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/他の住宅
|
受賞履歴 |
「2011ぐんまの家」設計・建設コンクール 優良賞 「2つの中庭と2つのルーフバルコニーのある家」
「2012ぐんまの家」設計・建設コンクール 優良賞 「江木のコートハウス」
「2016ぐんまの家」設計・建設コンクール 優良賞 「松の木と二世帯住宅」
|
代表作品1 |
|
作品名 | 新潟の家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計・監理 |
設計監理期間 | 2007.1〜2007.12 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | クライアント夫妻の「趣味の違い」と「共通点」に着眼し、それらに回答する形で成立させた住宅。 |
所在地 | 新潟県新潟市 |
用途 | 専用住宅 |
構造 | 木造 在来軸組 |
規模 | 120.28m2 |
竣工年月日 | 2007.12 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | お花茶屋の家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計・監理 |
設計監理期間 | 2007.9〜2008.5 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 三方隣家に「囲まれた」敷地で「囲む」をテーマにした都市型住宅。 |
所在地 | 東京都葛飾区 |
用途 | 専用住宅 |
構造 | 木造 在来軸組 |
規模 | 100.47m2 |
竣工年月日 | 2008.5 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 喜多見の住宅 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計・監理 |
設計監理期間 | 2007.7〜2008.9 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 世帯の異なる要望を「外部的な内部」空間により一つにまとめた二世帯住宅。 |
所在地 | 東京都世田谷区 |
用途 | 専用住宅(二世帯) |
構造 | 鉄骨造 |
規模 | 333.43m2 |
竣工年月日 | 2008.9 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
クライアントからの要望に「これしかない」といってお互いに共有できるような、そのプロジェクトでこその個別の解答を導いていければと考えています。
また、どのような建築であろうとも、それが環境を形成する重要な要素であることを十分に意識し、責任を持って設計に携わっていきたいです。
|
登録建築家番号 |
20402746
|
登録建築家資格発行日 |
2009
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|