|
一級建築士登録番号 |
103280
|
(1976
年
3
月
30
日 登録)
|
住所 |
803-0811
福岡県
北九州市小倉北区大門1-5-1
西日本工業大学・地域連携センター703
|
|
学歴 |
1968年3月 大分県立日田林工高等学校建築科卒業
1972年3月 近畿大学第二工学部建築学科卒業
|
職歴 |
1972年4月 株式会社大建設計九州事務所入社
1989年4月 同上 設計監理課長
1991年1月 同上 広島事務所所長代理
1991年4月 同上 広島事務所所長
1994年12月 同上 取締役就任
2002年1月 同上 取締役大阪事務所副所長
2002年4月 同上 取締役大阪事務所長
2003年4月 同上 取締役福岡事務所長
現在に至る
|
専門領域 用途種別 |
図書館/博物館・資料館/植物園・水族館/屋内体育施設/屋外競技場施設/レク・公園施設/小・中・高等学校/大学・各種学校/保育所/老人福祉施設/障害者福祉施設/他の福祉施設/病院/診療所・医院/事務所/試験・研究施設/宿泊施設/商業施設/流通施設/工場・倉庫/庁舎/環境保全施設/中高層住宅/寄宿舎・寮
|
資格・学位等 |
1級建築士(第103280号)
建築積算資格者(0005092)
建築構造士(K8908451)
|
所属団体 |
社団法人 日本建築家協会
社団法人 日本建築構造技術者協会
|
受賞履歴 |
1994年鳥取県三朝町 国民宿舎三朝温泉会館改築設計競技当選
1994年高知県宿毛市 国民宿舎椰子改築設計競技当選
1999年広島県熊野町 熊野町庁舎建設プロポーザル当選
2000年岡山県井原市 井原市庁舎改築設計プロポーザル当選
2003年長崎県小浜町 老健おばま建設設計プロポ−ザル当選
2005年宮崎県木造建築物設計コンクール最優秀賞
|
社会活動 |
社団法人日本建築構造技術者協会会員としての社会活動
地域の子供会の支援活動に参加
|
代表作品1 |
|
作品名 | 宮崎県全天候型運動施設「木の花ドーム」 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 統括責任者 |
業務内容 | 監理の統括 |
設計監理期間 | 1993.3〜1994.3 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 宮崎県の運営する施設で天候に左右されずにスポーツする場を提供する事を目的とした屋根付のグランドである。屋根の構造は、宮崎県産の杉集成材を使用した木造ドームである |
所在地 | 宮崎県宮崎市大字熊野 |
用途 | 九州最大の木造ドーム |
構造 | 木造・RC造 |
規模 | 地上2階地下0階 延面積11,463u |
竣工年月日 | 1994.3.30 |
賞・入選など | 宮崎県木造建築物設計コンクール最優秀賞 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 山口県宇部警察署庁舎・生活安全ふれあい館 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 総括責任者 |
業務内容 | 企画・設計の総括 |
設計監理期間 | 1995.7〜1996.3 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 宇部市は「緑と花と彫刻のまち」をキャッチフレーズとしていることから幹線道路沿いにポッケトパークや彫刻を配し、建物周辺並びに低層部屋根などにも積極的な緑化を図る。 |
所在地 | 山口県宇部市常藤町3−1 |
用途 | 警察署庁舎 |
構造 | SRC造 |
規模 | 地上5階地下0階 延面積8,202u |
竣工年月日 | 1998.2.28 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 下関市営下関陸上競技場 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 総括責任者 |
業務内容 | 企画・設計の総括 |
設計監理期間 | 1994.10〜1996.3 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | メインスタンドに掛ける屋根及びそれを支える下部構造は、緑豊かな一角にありその緑を背景に自然の中に溶け込む形状を意識した意匠としている。 |
所在地 | 山口県下関市向洋町1丁目 |
用途 | 陸上競技場 |
構造 | RC造・S造 |
規模 | 地上4階地下0階 延面積4、229u スタンド収容人員7,169u |
竣工年月日 | 1998.3.30 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
建築には、建築主から寄せられた「真の利益を優先する」大きな信頼と期待がある。今日多様化する生活様式や複雑化する都市の問題、環境問題、自然災害等の変貌する社会のニーズに的確に対応して、先見性のあるより価値の高い物づくりに応える必要があると考えます。従って益々建築の質の向上が求められ、機能の複雑化、技術の細分化により専門化が進んでるいる中、創造豊かな個人の技術と感性を研鑽し総合力に纏め上げ、顧客満足の建築物の実現を目指します。
|
登録建築家番号 |
20401796
|
登録建築家資格発行日 |
2005
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2026
年
3
月
31
日
|
|