|
飯井
雅裕
|
いい
まさひろ
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
199062
|
(1986
年
6
月
20
日 登録)
|
住所 |
370-0065
群馬県
高崎市末広町214
|
|
職歴 |
1983年〜 岡野設計監理事務所 勤務
1988年〜 アルクデザインパートナーズ一級建築士事務所 勤務
1990年〜 リゾートホテル設計チーフとしてグアム島へ
(現在のウエゥティンリゾートグアム)
1995年〜 飯井建築設計事務所を設立
|
専門領域 用途種別 |
美術館/博物館・資料館/幼稚園/小・中・高等学校/保育所/老人福祉施設/診療所・医院/事務所/宿泊施設/商業施設/庁舎/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/寄宿舎・寮
|
所属団体 |
(社)日本建築家協会(関東甲信越支部 群馬地域会)
|
受賞履歴 |
2003年 ぐんまの家設計コンクール 優良賞 (2作品受賞)
2004年 ぐんまの家設計コンクール 優秀賞
2006年 ぐんまの家設計コンクール 住宅金融公庫北関東支店長賞
|
社会活動 |
高崎マーチングフェスティバル協会 理事 (2003年,2004年実行委員長)
高崎市立北小学校 PTA会長 (2009年)
|
代表作品1 |
|
作品名 | 浜川の家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計・監理 |
設計監理期間 | 2007年6月〜2009年2月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 庭を囲むルーバーデッキのある家 |
所在地 | 群馬県高崎市 |
用途 | 専用住宅 |
構造 | 木造 (一部地下RC造) |
規模 | 地上 2階、一部 地下 1階、延床面積 211.30m2 |
竣工年月日 | 2009年2月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 歯科医院 ORIMA |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計・監理 |
設計監理期間 | 2003年12月〜2004年10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | ステンドグラス天井のデンタルクリニック |
所在地 | 群馬県太田市 |
用途 | 歯科医院 |
構造 | 木造 |
規模 | 地上 2階建、延床面積199.15m2 |
竣工年月日 | 2004年10月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 和食レストラン 光駕 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計・監理 |
設計監理期間 | 2007年1月〜2007年12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 和みの空間を追求した和食レストラン |
所在地 | 群馬県吾妻郡中之条町 |
用途 | 和食レストラン |
構造 | 木造 |
規模 | 平屋建て、延床面積478.02m2 |
竣工年月日 | 2007年12月 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 群成舎オフィスビル |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 建築設計および監理 |
設計監理期間 | 2016年4月1日-2019年3月28日 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 「ワンフロアの広々とした執務空間」、「メンテナンスと省エネに配慮」、「緑を生かすワークスペース」の三つのコンセプト。内外ともに水平ラインを強調するデザイン。 |
所在地 | 群馬県高崎市 |
用途 | オフィスビル |
構造 | 鉄骨造二階建て |
規模 | 1326.62m2 |
竣工年月日 | 2019年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 認定こども園 エデュカーレ城之内 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 建築設計および監理 |
設計監理期間 | 2015年5月15日-2016年3月31日 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 扇型の園舎を中央に増築することで、二つの個性的な園庭を産んだ。ケヤキの木をシンボルとする「動的な」園庭と桜の木の下で園児たちが集う「静的な」園庭 |
所在地 | 群馬県高崎市 |
用途 | 幼保連携型認定こども園 |
構造 | 鉄骨造二階建て |
規模 | 324.06m2 |
竣工年月日 | 2016年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品6 |
|
作品名 | 相生の家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 建築設計および監理 |
設計監理期間 | 2002年9月22日-2004 年1月24日 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 重厚感のあるタイル張りの1階部分と、R屋根のガルバリウムの軽快な2階部分を対比させたデザインの住宅 |
所在地 | 群馬県高崎市 |
用途 | 住宅 |
構造 | 木造二階建て |
規模 | 254.52m2 |
竣工年月日 | 2004年1月 |
賞・入選など | ぐんまの家 優秀賞 |
|
建築に対する考え方 |
「人と自然を大切にしたイマジネイティブな空間づくり」
建築主の思いを打合せを重ねながらカタチにし、心豊かに感じる空間になることを目指し、敷地の置かれた環境や魅力を生かしながら、街並みから素材に至るまで調和のとれたものになるように心掛けています。 建物が丈夫で健康であることと同時に、美しく機能的な建築を創りたいと思います。
|
登録建築家番号 |
20402639
|
登録建築家資格発行日 |
2009
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2027
年
3
月
31
日
|
|