|
田邉
恵一
|
たなべ
けいいち
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
214950
|
(1989
年
2
月
7
日 登録)
|
住所 |
152-0004
東京都
目黒区鷹番1-12-10
アトリエA
|
|
学歴 |
日本大学芸術学部美術学科 1976年3月卒業
|
職歴 |
1978年4月〜1994年1月 仙田満+環境デザイン研究所
1994年2月 株式会社田辺計画工房設立
|
専門領域 用途種別 |
図書館/博物館・資料館/植物園・水族館/屋内体育施設/幼稚園/小・中・高等学校/老人福祉施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅
|
関連分野 業務種別 |
ランドスケープ
再開発・地区整備
|
代表作品1 |
|
作品名 | 八王子実践中学・高等学校 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体総括 |
業務内容 | 基本構想 設計 現場監理 |
設計監理期間 | 1993年4月〜1997年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 70年の伝統を持つ中学・高等学校の建替えプロジェクトで、カリキュラムの見直しを構想で行いその新しいカリキュラムに沿った建築を計画した |
所在地 | 東京都八王子市 |
用途 | 中学・高等学校 |
構造 | 鉄筋コンクリート・一部鉄骨鉄筋コンクリート |
規模 | 地上4階 地下1階 延べ床面積16890m2 |
竣工年月日 | 1997年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 東市来町立 東郷記念館 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体総括 |
業務内容 | 基本構想 設計 現場監理 |
設計監理期間 | 1994年1月〜1995年9月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 元外務大臣東郷茂徳の記念館で、生家が今でも残る歴史ある陶芸の里の観光拠点としても造られた |
所在地 | 鹿児島県東市来町 |
用途 | 記念館 |
構造 | 鉄筋コンクリート・一部鉄骨構造 |
規模 | 402m2 |
竣工年月日 | 1995年9月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 鷹番の家 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体総括 |
業務内容 | 設計 監理 |
設計監理期間 | 1996年1月〜1997年10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 2階を大地ととらえ、テラスと居室が一体となる空間を変形させたボールド屋根で軽やかに覆った住宅 |
所在地 | 東京都目黒区 |
用途 | 専用住宅 |
構造 | 鉄骨構造 |
規模 | 238m2 |
竣工年月日 | 1997年10月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
私にとって建築を造るという事は、人の「場」を作る事であるととらえています。
それは、快適に過ごせる「暮らし」の場から、人々が行き交う「街」とう場、「都市」「環境」という場まで作ることになると考えています。
すべてに美しく、すべてに明快であり、心地よさと感動が生まれるナチュラルな空間。それが私が作りたい場としての建築の姿です。
|
登録建築家番号 |
20401664
|
登録建築家資格発行日 |
2005
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2026
年
3
月
31
日
|
|