|
森田
敬介
|
もりた
けいすけ
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
240055
|
(1993
年
1
月
20
日 登録)
|
住所 |
285-0022
千葉県
佐倉市中尾余町5番地
|
|
学歴 |
東京理科大学工学部建築学科 1989年3月卒業
|
職歴 |
1989年4月〜1994年2月 (株)吉岡設計事務所にて修業
1994年2月 森田建築設計事務所を設立、現在に至る
|
専門領域 用途種別 |
博物館・資料館/幼稚園/宗教建築/老人福祉施設/病院/事務所/商業施設/工場・倉庫/他の産業施設/一戸建住宅/他の住宅
|
所属団体 |
社団法人 日本建築家協会
社団法人 千葉県建築士会
千葉県建築家協会
日本民族建築学会
|
受賞履歴 |
1993年 銅板屋根コンペティション3等入選
2002年 建築士関東甲信越ブロック会賞
2003年 第8回千葉県建築文化賞
2013年 千葉市都市文化賞
2014年 佐倉市景観まちづくり賞
|
社会活動 |
千葉県建築学生賞2007 審査委員長
公益社団法人 佐倉青年会議所2005 理事長
市民公益活動サポートセンター 運営協議会議長
千葉地方裁判所 民事調停委員/司法委員
JIA千葉 常任理事
(一社)千葉県建築士会 理事
空き家対策有識者会議 事務局長
|
代表作品1 |
|
作品名 | Hillside倶楽部 クラブハウス |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1998年11月〜2000年5月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 県内で初、全国でも珍しい屋内ペット霊園の開発許可を受けた建築。半地下に沈んだ構成が、森の中に静かにとけ込む。 |
所在地 | 千葉県佐倉市飯野 |
用途 | ペット斎場 |
構造 | RC造 |
規模 | 地上1階 地下1階、延床面積99m2 |
竣工年月日 | 2000年5月 |
賞・入選など | 建築士会連合会 関東甲信越ブロック会賞 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 高齢者生活支援ハウス ヴォーネン本埜 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1999年9月〜2001年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 全国に先駆けた「高齢者生活支援ハウス」。要介護者だけでなくほぼ健常な高齢者も対象にしたアメニティーの高い建築。 |
所在地 | 千葉県印旛郡本埜村 |
用途 | 高齢者福祉施設 |
構造 | RC造 |
規模 | 地上3階 地下1階、延床面積3,667m2 |
竣工年月日 | 2001年3月 |
賞・入選など | 千葉県建築文化賞 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 中華海鮮懐石料理 アジアン |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2001年10月〜2002年11月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | ひたむきな研究姿勢をもった志の高い料理人がテナントビルを脱して、迎賓館をテーマにした路面店に展開。 |
所在地 | 千葉県東金市田間 |
用途 | 高級中華料理店 |
構造 | 木造 |
規模 | 地上1階、延床面積95m2 |
竣工年月日 | 2002年11月 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 航空科学博物館 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2016年12月〜2019年7月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 創立30周年記念で、体験型展示を目的とした別館新築と玄関ホール拡充および展示ビジュアル化の総リニューアル。格納庫と航空機のジュラルミンをイメージしている。 |
所在地 | 千葉県山武郡芝山町 |
用途 | 博物館 |
構造 | 本館:RC・SRC造一部S造 附属棟:S造 |
規模 | 本館:地上5階 附属棟:地上2階 延床面積 1241.79u |
竣工年月日 | 2019年7月12日 |
賞・入選など | |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 八角堂 (佐倉城南幼稚園 保育室増築) |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2008年7月〜2010年2月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 単に幼稚園の保育室の計画でなく、小規模ながら園の理念を含めた将来構想へのプロローグとして、配置から材料に至るまでの入念な検討を重ねて実現した価値ある建築。 |
所在地 | 千葉県佐倉市鏑木 |
用途 | 幼稚園 保育室 |
構造 | 木造 |
規模 | 地上1階 延床面積 94.81u (全体延床面積 908.49u) |
竣工年月日 | 2010年2月22日 |
賞・入選など | |
|
代表作品6 |
|
作品名 | きくちこどもクリニック |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2009年5月〜2010年6月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | ダブルコリドールや個別診察室を設定したり、換気の気流方向を明確に規定するなど、近年問題になっている感染症のトリアージ策に正面から取り組んだ作品。 |
所在地 | 千葉県千葉市緑区おゆみ野南 |
用途 | 小児科クリニック |
構造 | 鉄骨造 |
規模 | 地上2階 延床面積 285.39u |
竣工年月日 | 2010年6月6日 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
建築活動の全てのプロセスを通じて、実直で豊かな社会の実現を目指す。スタッフ・お客さま・施工業者・メーカーなど関連する全ての人々と、あたり前のことを当り前に共有する関係を構築し、計画・施工から材料の選定に至るまで、必然性を追求してゆきたい。そのことは自然にテーマを創造し、テーマは計画を実直たらしめ、延いては経済合理性にまでおよぶ筈である。
|
登録建築家番号 |
20402705
|
登録建築家資格発行日 |
2009
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2024
年
3
月
31
日
|
|