|
一級建築士登録番号 |
174376
|
(1983
年
3
月
7
日 登録)
|
住所 |
531-0072
大阪府
大阪市北区豊崎2丁目7番5号新御堂豊崎ビル 8階
|
|
学歴 |
大阪市立工芸高等学校建築科 1974年2月卒業
|
職歴 |
1974年3月 株式会社 双星設計 設計部入社 現在に至る
主に集合住宅、宿泊施設、研究所、オフィスビル、スポーツ施設
の設計に携わる。
|
専門領域 用途種別 |
屋内体育施設/幼稚園/小・中・高等学校/事務所/宿泊施設/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/寄宿舎・寮
|
所属団体 |
社団法人日本建築家協会
社団法人大阪府建築士会
|
代表作品1 |
|
作品名 | 日本ビクター(株) テクノウィング |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2003年9月〜2005年12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 製品開発の研究施設 |
所在地 | 神奈川県横浜市 |
用途 | 事務所・研究所 |
構造 | 鉄骨造 |
規模 | 地上10階、延床面積26,591m2 |
竣工年月日 | 2005年12月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | ハートヒルズ名駅北 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2002年9月〜2005年2月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 多様化するニーズに対応した分譲住宅 |
所在地 | 愛知県名古屋市 |
用途 | 集合住宅 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上15階、延床面積6,128m2 |
竣工年月日 | 2005年2月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 人材開発センター宿泊棟 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1997年8月〜1999年9月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 研修センターに併設した宿泊施設 |
所在地 | 大阪府枚方市 |
用途 | 宿泊施設 |
構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上5階、延床面積7,205m2 |
竣工年月日 | 1999年9月 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 関西外国語大学 谷本文化センター・教職員住宅 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事完了後業務まで |
設計監理期間 | 1999年4月〜2001年12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 各国から来校された方々の宿泊施設 |
所在地 | 大阪府枚方市 |
用途 | 大学(宿泊施設) |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上3階、延床面積5,025m2 |
竣工年月日 | 2001年12月 |
賞・入選など | |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 大阪日産・守口スポーツビル |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1988年10月〜1991年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 大規模スポーツ施設 |
所在地 | 大阪府守口市 |
用途 | スポーツ施設 |
構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地下1階、地上6階 延床面積9,703m2 |
竣工年月日 | 1991年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品6 |
|
作品名 | まいづる松栄館 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事完成後まで |
設計監理期間 | 1993年3月〜1994年10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 老舗旅館の建替え |
所在地 | 京都府舞鶴市 |
用途 | 旅館 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上5階、延床面積3,810m2 |
竣工年月日 | 1994年10月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
私の仕事はクライアントの要望があって成り立つと考えている。
流行も時としてよいが、決して自己満足の世界に入り込まず、バランス感覚に優れた技術・デザイン・中立性・人間性を持って、本当に必要なものを造る建築が基本と考えている。
|
登録建築家番号 |
20402673
|
登録建築家資格発行日 |
2009
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|