|
小川
光生
|
おがわ
こうせい
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
60158
|
(1969
年
1
月
16
日 登録)
|
住所 |
160-0003
東京都
新宿区四谷本塩町7播9号207
|
|
学歴 |
日本大学理工学部建築学科、1963年3月卒業
|
職歴 |
1968年4月1日、結建築設計事務所を設立。
1973年9月1日から(株)結建築設計事務所の代表取締役として現在に至る。
|
専門領域 用途種別 |
診療所・医院/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/寄宿舎・寮/他の住宅/その他
/宅地造成等コンサルティング/分譲住宅の企画
|
代表作品1 |
|
作品名 | アルページュ江古田 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 基本計画および企画から工事監理完了まで |
設計監理期間 | 2002年5月から2003年2月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 音大生の為の住宅、全室防音仕様で楽器演奏可能 |
所在地 | 東京都練馬区羽沢 |
用途 | 共同住宅 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 740.31m2 |
竣工年月日 | 2003年2月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 越谷の家 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 基本設計から工事監理完了まで |
設計監理期間 | 1996年4月から1997年6月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 良質な木材を使用した和洋折衷住宅 |
所在地 | 埼玉県越谷市 |
用途 | 一戸建ての住宅 |
構造 | 木造在来工法 |
規模 | 255.70m2 |
竣工年月日 | 1997年6月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 下石神井の家 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 基本設計から工事監理完了まで |
設計監理期間 | 1998年9月から1999年4月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 広い敷地をフル活用、家族一人一人にゆとりある空間 |
所在地 | 東京都練馬区下石神井 |
用途 | 一戸建ての住宅 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 469.33m2 |
竣工年月日 | 1999年4月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
建物の設計にあたっては、意匠性・機能性・経済性と大きく分けて3つの要素を重要視します。とりわけ弊社の得意とする住宅分野に関しては、前述の3つの要素に偏りが出ないよう細心の注意を払っています。さらに地域の特性や敷地の形状・日照条件・通風条件に加え、住まい手の要求や個性・考え方を尊重した豊かな住空間を提供していくことが大切なことだと考えます。
|
登録建築家番号 |
20402353
|
登録建築家資格発行日 |
2006
年
11
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2026
年
3
月
31
日
|
|