|
一級建築士登録番号 |
136746
|
(1980
年
2
月
15
日 登録)
|
住所 |
541-0042
大阪府
大阪市中央区今橋3-1-7
日本生命今橋ビル10階
|
|
学歴 |
関西大学 工学部 建築学科 1973年3月卒業
|
職歴 |
1973年4月〜 株式会社地域計画・建築研究所、現在に至る
(現在、取締役副社長)
|
専門領域 用途種別 |
屋外競技場施設/レク・公園施設/幼稚園/小・中・高等学校/大学・各種学校/保育所/病院/事務所/宿泊施設/商業施設/庁舎/中高層住宅
|
関連分野 業務種別 |
設計・監理
工事監理
ランドスケープ
都市計画
再開発・地区整備
|
資格・学位等 |
一級建築士、技術士(建設部門 都市及び地方計画)、一級造園施工管理技士
|
所属団体 |
社団法人 日本建築家協会
社団法人 再開発コーディネーター協会
|
受賞履歴 |
1994年 兵庫県さわやか街でくり賞(美方町「おじろん」)
|
著書・論文 |
『Q&Aマンション建替えの実務』(共著、新日本法規出版、2003年)
『都市再生・街づくり学』(共著、創元社、2008年)
|
社会活動 |
自然と文化の森協会で兵庫県尼崎市の「自然と文化の森構想」の推進に寄与する活動をしている。
|
代表作品1 |
|
作品名 | 京都橘大学キャンパス再整備 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 総括・構想・設計担当技術者 |
業務内容 | キャンパス再整備に伴う学舎の設計・管理 |
設計監理期間 | 1984年8月〜2001年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | マスタープランに基づく開発から長期的キャンパス再整備事業 |
所在地 | 京都市山科区 |
用途 | 大学 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 16,540u |
竣工年月日 | 2001年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 大阪府立花の文化園 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 構想設計担当技術者 |
業務内容 | 基本構想から基本計画・設計・実施設計 |
設計監理期間 | 1988年4月〜1990年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 農林施設の転用による花との憩い・学び・交流する植物園 |
所在地 | 大阪府河内長野市 |
用途 | 植物園 |
構造 | 鉄筋コンクリート造・鉄骨造・木造 |
規模 | 5,409u |
竣工年月日 | 1990年9月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 美方町温泉保養館 おじろん |
<作品にはたした役割> |
立場 | 構想・計画・設計技術者 |
業務内容 | 温泉を活用した地域振興施設 |
設計監理期間 | |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 温泉湧出利用構想から施設計画 |
所在地 | 兵庫県美方郡香美町小代 |
用途 | 温泉施設(公衆浴場) |
構造 | 鉄筋jコンクリート造・鉄骨造 |
規模 | 温泉保養館 1,300u 露天風呂418u |
竣工年月日 | 1992年11月 |
賞・入選など | 兵庫県さわやか街づくり賞 |
|
建築に対する考え方 |
自然と歴史に彩られた「地域」の文脈を活かし、その「使い手」の立場で、施設のあり方・作法を踏まえ、地域との調和と個の個性を主張し、活かされる建築を求めたい。
|
登録建築家番号 |
20402910
|
登録建築家資格発行日 |
2009
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2024
年
3
月
31
日
|
|