|
一級建築士登録番号 |
204483
|
(1987
年
2
月
20
日 登録)
|
住所 |
550-0003
大阪府
大阪市西区京町堀1−15−7
|
|
学歴 |
1984年3月 京都大学工学部建築学科卒業
1986年3月 京都大学大学院工学研究科修士課程建築学専攻終了
|
職歴 |
1986年4月 株式会社坂倉建築研究所入社
2008年4月 同 大阪事務所長 現在に至る
|
専門領域 用途種別 |
劇場・会議場/社会教育・研修施設/図書館/美術館/博物館・資料館/植物園・水族館/展示場施設/屋内体育施設/屋外競技場施設/レク・公園施設/幼稚園/小・中・高等学校/大学・各種学校/盲・ろう・養護学校/他の教育文化施設/保育所/老人福祉施設/障害者福祉施設/他の福祉施設/診療所・医院/事務所/試験・研究施設/宿泊施設/商業施設/流通施設/工場・倉庫/庁舎/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/超高層住宅/寄宿舎・寮
|
関連分野 業務種別 |
設計・監理
工事監理
ランドスケープ
改修
|
所属団体 |
1986年〜 社団法人 日本建築学会
2008年〜 社団法人 大阪府建築士会
|
代表作品1 |
|
作品名 | 大阪市中央公会堂保存・再生 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 建築設計 |
業務内容 | 基本・実施設計、監理、工事報告書編集 |
設計監理期間 | 1996年2月〜2002年9月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 1918年完成の公会堂を免震レトロフィット |
所在地 | 大阪府大阪市 |
用途 | 公会堂 |
構造 | 鉄骨煉瓦造および鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上3階、地下2階 9,886m2 |
竣工年月日 | 2002年9月 |
賞・入選など | 日本建築学会賞(業績)、公共建築賞特別賞、BCS賞 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 大阪芸術大学 芸術劇場 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 設計統括 |
業務内容 | 基本・実施設計、監理 |
設計監理期間 | 2003年12月〜2005年9月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 実習用劇場を含む大学校舎 |
所在地 | 大阪府南河内郡河南町 |
用途 | 大学 |
構造 | 鉄骨造 |
規模 | 地上7階 12,991m2 |
竣工年月日 | 2005年9月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 大阪大学 ウエストフロント |
<作品にはたした役割> |
立場 | 設計統括 |
業務内容 | 実施設計 |
設計監理期間 | 2006年11月〜2007年2月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 1960年代の建物の耐震改修と増築 |
所在地 | 大阪府吹田市 |
用途 | 大学 |
構造 | 鉄筋コンクリート造および鉄骨造 |
規模 | 地上1階 488m2 |
竣工年月日 | 2007年9月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
建築主の満足が得られ、様々な意味で社会に貢献でき、それを通じて設計者自身も成長できるような、そんな建築ができないかと考えています。
|
登録建築家番号 |
20402688
|
登録建築家資格発行日 |
2009
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2024
年
3
月
31
日
|
|