|
一級建築士登録番号 |
137266
|
(1980
年
2
月
15
日 登録)
|
住所 |
933-0014
富山県
高岡市野村新和町1449−1
|
|
学歴 |
東海工業専門学院 第一専門学部建築設計科 1975年3月卒業
|
職歴 |
1975年4月〜1985年4月 椛n建築事務所に勤務
1985年5月〜 三谷建築設計事務所設立。現在に至る。
|
所属団体 |
2004年〜 社団法人 日本建築家協会
2004年〜 NPO法人 とやまの木で家をつくる会
1995年〜 日本建築構造技術者協会
1995年〜 富山県建築士会
1995年〜 NPO法人 木の建築フォラム
|
受賞履歴 |
1991年 「八尾の住まい賞」入選(I邸)
2000年 「再生したい建築」優秀賞
2003年 「とやまの木の家設計コンペ」優秀賞
|
社会活動 |
高岡市 山町筋の重要伝統的建築物群の調査に参加。
|
代表作品1 |
|
作品名 | T邸 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 設計・監理 |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2000年4月〜2001年5月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 田園地帯に建つ住宅 |
所在地 | 富山県高岡市 |
用途 | 住宅 |
構造 | 木造一部RC造 |
規模 | 地上2階、延床面積149m2 |
竣工年月日 | 2001年5月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | K邸 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 設計・監理 |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2002年10月〜2003年12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 住宅密集地に建つ住宅 |
所在地 | 富山県富山市 |
用途 | 住宅 |
構造 | 木造 |
規模 | 地上2階、延床面積155m2 |
竣工年月日 | 2003年12月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | H邸 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 設計・監理 |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2004年6月〜2005年1月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 国産材を使用した住宅 |
所在地 | 富山県高岡市 |
用途 | 住宅 |
構造 | 木造 |
規模 | 地上2階、延床面積79m2 |
竣工年月日 | 2005年1月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
建築物は「人の生命の安全を守るもの」であることは言うまでもありませんが、人が生きていく上で「やすらぎや喜び」時には「希望」を与えてくれるものだと考えています。特に私が日頃の業務で携わっている住宅は、生活の原点です。住む人が安心して生活できる構造であるように、住む人の感性に合ったデザインであるように、そして周辺の環境に優しい建築であるようにと、常に心掛けています。
|
登録建築家番号 |
20402022
|
登録建築家資格発行日 |
2005
年
11
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2018
年
3
月
31
日
|
|