|
一級建築士登録番号 |
85359
|
(1974
年
2
月
10
日 登録)
|
勤務先 |
(株)市川三千男建築設計事務所 代表取締役社長 |
住所 |
460-0021
愛知県
名古屋市中区平和一丁目15番30号
IMA東別院
|
|
職歴 |
1969年4月〜1978年4月
株式会社丹羽英二建築事務所設計監理部にて、教育施設・医療施設・金融施設・集合住宅等の意匠設計監理及び構造設計監理に携わる。
1978年4月
市川三千男建築設計事務所を設立。
1987年9月
上記を株式会社市川三千男建築設計事務所に改組。代表取締役社長として現在に至る。
1998年10月
株式会社市川三千男総合設計を設立にあたり取締役会長として就任し現在に至る。
|
専門領域 用途種別 |
社会教育・研修施設/小・中・高等学校/老人福祉施設/診療所・医院/事務所/商業施設/工場・倉庫/庁舎/保安防災施設/中高層住宅
|
関連分野 業務種別 |
設計・監理
工事監理
建設マネージメント(PM・CM等)
|
資格・学位等 |
一級建築士、建築構造士、建築設備士、APECエンジニア、専攻建築士
|
所属団体 |
社団法人日本建築家協会 社団法人愛知建築士会
社団法人愛知建築士事務所協会 社団法人日本建築学会
社団法人日本建築構造技術者協会 東海建物維持管理協会
有限責任中間法人名古屋建築設計研究会
|
社会活動 |
名古屋市民に対し、住宅相談を受けている。
応急危険度判定士として活動をしている。
|
代表作品1 |
|
作品名 | サン・ケアレジデンス |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2004年 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | デイケア、ヘルパー、ケアプランセンターを含む老人施設 |
所在地 | 愛知県岡崎市 |
用途 | 民間の有料老人ホーム |
構造 | 鉄筋コンクリート造、地上5階・地下1階 |
規模 | 4243m2 |
竣工年月日 | 2004年 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | シャンボール千種 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1979年〜1980年 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 分譲マンション |
所在地 | 愛知県名古屋市 |
用途 | 共同住宅 |
構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造、14階建 |
規模 | 10,729m2 |
竣工年月日 | 1980年 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 山手通シティハウス |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1997年〜1999年 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 分譲マンション |
所在地 | 愛知県名古屋市 |
用途 | 共同住宅 |
構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造一部鉄筋コンクリート造、地上14階・地下1階建 |
規模 | 10,726m2 |
竣工年月日 | 1999年1月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
建築は、実用であり意匠・構造・設備がバランス良く設計され良い施工がされる事が私の思いであります。時として芸術性を求める事もあります。
日本の建築文化は、常にチーフである棟梁が仕切ってきた。建築技術の進展と共に専門性が問われる風潮にあるが、弊社においてチーフは設計においても工事監理においても専門分野にとらわれない本来の建築家(私の理想であるオールマイティである建築家)の仕事を目指して建物のトータルバランスを考えてクリエート(創造)している。
|
登録建築家番号 |
20401946
|
登録建築家資格発行日 |
2005
年
11
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2027
年
3
月
31
日
|
|