|
一級建築士登録番号 |
228335
|
(1991
年
2
月
7
日 登録)
|
住所 |
460-0002
愛知県
名古屋市中区丸の内1−15−15桜通ビル
|
|
学歴 |
工学院大学工学部建築学科 1982年3月卒業
|
職歴 |
1982年4月 鈴木繁男建築設計事務所 入社
1990年4月 (株)伊藤建築設計事務所 入社
現在に至る。
|
専門領域 用途種別 |
屋内体育施設/小・中・高等学校/大学・各種学校/事務所/商業施設/情報通信施設/流通施設/工場・倉庫/中高層住宅
|
代表作品1 |
|
作品名 | 名古屋市立神の倉中学校 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 実施設計 |
設計監理期間 | 2001年6月〜2003年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 中庭を囲む配置とし、敷地の有効利用を図った中学校 |
所在地 | 愛知県名古屋市緑区 |
用途 | 中学校 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上4階、延床面積:10,260m2 |
竣工年月日 | 2004年2月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 新三商事安城物流センター |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 実施設計 |
設計監理期間 | 2001年4月〜2001年8月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 本社ビルと物流センターの機能を両立させた建物 |
所在地 | 愛知県安城市 |
用途 | 本社兼配送センター |
構造 | 鉄骨造 |
規模 | 地上3階、延床面積:4,478m2 |
竣工年月日 | 2002年8月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 椙山人間交流会館 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計監理 |
設計監理期間 | 2004年3月〜2005年4月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | LOW-Eガラスとエアフローウィンドーを採用した建物 |
所在地 | 愛知県名古屋市千種区 |
用途 | 大学 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上3階 延床面積:1,318m2 |
竣工年月日 | 2005年5月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
建物は人と環境との境界面です。人を環境から守るシェルターであり、人が環境と接する窓口です。
また建築行為は、環境に対して一定の影響を与え続けることでもあります。人の暮らしとしての内部環境と建築が影響を与える外部環境の両方の視点を持ち続けていきたいと考えています。
|
登録建築家番号 |
20402627
|
登録建築家資格発行日 |
2009
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2024
年
3
月
31
日
|
|