|
一級建築士登録番号 |
190658
|
(1985
年
3
月
7
日 登録)
|
住所 |
939-8213
富山県
富山市黒瀬181-1
|
|
学歴 |
1976年3月 富山県立富山工業高等学校建築科卒業
|
職歴 |
1976年〜1994年 渇沒c建築設計事務所にて、学校、ホール、社会倫理施設、資料館、病院、事務所、商業施設等多種多様の建築の設計監理に携わる。
1995年〜2002年 滑y建築創蔵を共同経営
2002年〜 虚x樫建築計画事務所を設立
|
専門領域 用途種別 |
劇場・会議場/社会教育・研修施設/図書館/美術館/博物館・資料館/展示場施設/屋内体育施設/保育所/老人福祉施設/病院/診療所・医院/事務所/宿泊施設/商業施設/工場・倉庫/庁舎/環境保全施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅
|
関連分野 業務種別 |
設計・監理
ランドスケープ
改修
積算
|
所属団体 |
社団法人 日本建築家協会
社団法人 富山県建築士会
|
社会活動 |
建築士会役員としてCPDプログラム評議会委員長、研修委員会委員等建築士の地位向上と地域の建築文化の発展のために活動している。
|
代表作品1 |
|
作品名 | 県立黒部職業能力開発センター |
<作品にはたした役割> |
立場 | 設計主任 |
業務内容 | 基本計画から設計、着工後デザインオブザーバー |
設計監理期間 | 1994年1月〜5月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | ポリテクニカルな雰囲気の職業訓練施設 |
所在地 | 富山県黒部市 |
用途 | 職業訓練施設 |
構造 | RC造2階建、S造平屋建 |
規模 | 3,717m2 |
竣工年月日 | 1995年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | コスモホール |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体総括 |
業務内容 | 基本計画から設計、現場監理まで |
設計監理期間 | 2002年11月〜2003年11月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | モダンシンプルなセレモニーホール |
所在地 | 富山県高岡市 |
用途 | セレモニーホール |
構造 | S造 |
規模 | 1,082m2 |
竣工年月日 | 2003年11月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 高嶋邸 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体総括 |
業務内容 | 計画から設計、現場監理まで |
設計監理期間 | 2002年1月〜2002年12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 田園地帯に建つ流れの家 |
所在地 | 富山県立山町 |
用途 | 個人住宅 |
構造 | 木造2階建 |
規模 | 194m2 |
竣工年月日 | 2002年12月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
建築は色々なエネルギーが形をなしたものと考えます。多くの方向性を持った力(人・物・意識)が私という媒体を通して、この世に現れてくるのでしょう。オーケストラの指揮者のように、それをコンダクトし、施主のためのみではなく、世の中に何を残すかが大切と考えます。
|
登録建築家番号 |
20402267
|
登録建築家資格発行日 |
2006
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2019
年
3
月
31
日
|
|