|
一級建築士登録番号 |
78447
|
(1973
年
1
月
30
日 登録)
|
住所 |
411-0811
静岡県
三島市青木93−2
|
|
職歴 |
1963年4月〜1966年3月 (株)三村建築設計事務所にて集合住宅、オフィスビル、商業施設、教育施設の設計に携わる。
1974年6月 (株)植野建築設計事務所設立。代表取締役として現在に至る。
|
専門領域 用途種別 |
社会教育・研修施設/屋内体育施設/レク・公園施設/幼稚園/小・中・高等学校/保育所/老人福祉施設/診療所・医院/事務所/宿泊施設/商業施設/工場・倉庫/庁舎/保安防災施設/中高層住宅
|
関連分野 業務種別 |
設計・監理
建設マネージメント(PM・CM等)
|
所属団体 |
社団法人日本建築家協会
社団法人静岡県建築士事務所協会
社団法人静岡県建築士会
日本建築学会
|
受賞履歴 |
1984年 函南町中央公民館競技設計入選
1997年 中伊豆町保健福祉センター競技設計入選
1997年 伊豆長岡町屋内温水プール競技設計入選
1994年 ジョイランド「梅名」コンペ入選
2004年 松崎中学校コンペ、プロポーザルコンペ入選
2002年 長泉町営住宅、国土交通省第14回住宅月間功労賞受賞
|
社会活動 |
日本建築学会東海支部静岡支所役員(運営委員)として、建築学会の推進および地域会員のための文化事業を推進している。
|
代表作品1 |
|
作品名 | 函南町中央公民館 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1985年4月〜1988年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 大ホールと多目的室を備えた文化施設 |
所在地 | 静岡県函南町 |
用途 | 大ホール700席を持った文化施設 |
構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート3階、延床面積3,490m2 |
規模 | 地上3階、延床面積3,490m2 |
竣工年月日 | |
賞・入選など | コンペ入賞作品 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 静岡県立三島南高等学校 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から実施設計完了まで |
設計監理期間 | |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 豊かな感性を培う教育環境をモチーフとした単位制高校にふさわしい施設 |
所在地 | 静岡県三島市 |
用途 | 高等学校 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上4階 延べ10,883m2 |
竣工年月日 | 2002年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 田方消防本部中消防署合同庁舎 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2003年4月〜2004年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 狩野川の流れをデザインモチーフとした合同庁舎 |
所在地 | 伊豆の国市大仁 |
用途 | 田方消防署及び市町村会館 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上3階、延床面積4,033m2 |
竣工年月日 | |
賞・入選など | コンペ入賞作品 |
|
建築に対する考え方 |
自分の持っている理想、建築感に少しでも近づけるよう常に心掛けているが、建築家としての物の見方考え方だけでは、完成した作品が社会のニーズに十分答えているとは限らないことに注目している。
広い分野で人間の営みに着目し、暖みのある目を建物という個体に表現できて初めて建築家としてのマスターベーションを超えたと考えている。
|
登録建築家番号 |
20401886
|
登録建築家資格発行日 |
2005
年
11
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2024
年
3
月
31
日
|
|