|
一級建築士登録番号 |
221131
|
(1990
年
2
月
7
日 登録)
|
住所 |
070-0037
北海道
旭川市7条通4-2500-68
|
|
職歴 |
1981年4月〜82年1月 叶沍囃z設計事務所にて病院等の設計に携わる。
1982年2月〜94年11月 崖&K建築設計事務所にて学校・集合住宅・ホテル等の設計に携わる。
1994年12月 兜x居建築設計入社、動物園施設、文学館、個人住宅等の設計に携わり現在に至る。
|
専門領域 用途種別 |
社会教育・研修施設/老人福祉施設/診療所・医院/商業施設/工場・倉庫/保安防災施設/低層長屋・共同住宅/中高層住宅
|
所属団体 |
社団法人北海道建築士会(1990年2月〜)
|
受賞履歴 |
1999年 旭川市都市景観賞・旭川建築士賞(三浦綾子記念文学館)
2002年 道北勤医協ながやま医院設計コンペ入選
|
社会活動 |
旭川まちなみデザイン推進委員会の会員として、旭川市及び周辺市町村の優れた建築作品を年1度の発表会と作品集にて広く市民に紹介している。
|
代表作品1 |
|
作品名 | 旭山動物園こども牧場 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 基本設計及び全体統括 |
業務内容 | 基本設計・実施設計及び色彩アドバイス |
設計監理期間 | 1996年5月〜12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 山羊・ウサギ・豚など中小動物とのふれあいを営む施設 |
所在地 | 北海道旭川市 |
用途 | ふれあい動物舎 |
構造 | 木造 |
規模 | 平屋建て 延床面積192m2 |
竣工年月日 | 1996年12月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 三浦綾子記念文学館 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 基本設計・実施設計及び全体統括 |
業務内容 | 基本設計から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1997年3月〜1998年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 旭川ゆかりの作家、三浦綾子氏の文学館 |
所在地 | 北海道旭川市 |
用途 | 文学館 |
構造 | 鉄筋コンクリート |
規模 | 地上2階 延床面積658m2 |
竣工年月日 | 1998年3月 |
賞・入選など | 旭川市都市景観賞・旭川建築士賞 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 清流中央団地 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 基本設計及び全体統括 |
業務内容 | 基本設計・実施設計及び監理アドバイス |
設計監理期間 | 2000年5月〜2002年9月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 高低差のある敷地に建つ2棟.・30戸の公営住宅 |
所在地 | 北海道上川郡東川町 |
用途 | 公営住宅 |
構造 | 鉄筋コンクリート |
規模 | 地上2階 延床面積2,660m2 |
竣工年月日 | 2002年9月 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 下川町共栄町町営住宅 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 基本設計・実施設計及び全体統括 |
業務内容 | 基本設計から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2010年10月〜2010年11月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | ペレットボイラーによる木質バイオマス集中暖房方式を用いた木造集合住宅 |
所在地 | 北海道下川町 |
用途 | 共同住宅 |
構造 | 木造 |
規模 | 地上2階 延床面積472m2 |
竣工年月日 | 2011年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 商店街活性化施設 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 基本設計・実施設計及び全体統括 |
業務内容 | 基本設計・実施設計及び監理アドバイス |
設計監理期間 | 2011年9月〜2011年10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 町中心地商店街の活性化を目的とした、店舗と2階にパブリックスペースを備えた複合施設。タイムスデザインとの共同設計。 |
所在地 | 北海道上川郡東川町 |
用途 | 物販店舗 |
構造 | 木造 |
規模 | 地上2階 延床面積338m2 |
竣工年月日 | 2012年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品6 |
|
作品名 | 丸友 高尾呉服店 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 基本設計・実施設計及び全体統括 |
業務内容 | 基本設計・実施設計及び監理 |
設計監理期間 | 2012年11月〜2013年9月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 市内中心部に立つ呉服店の増築工事。新設の屋内スタジオと既存時に設置した茶室・小庭園で着物の利用機会を演出 |
所在地 | 北海道旭川市 |
用途 | 物販店舗 |
構造 | 鉄骨造 |
規模 | 地上3階 延床面積654m2 |
竣工年月日 | 2013年9月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
環境変化の激しい北国の建築は、特にその性能において技術的側面に左右されます。しかし技術のみを優先させた建築は、画一的であり町並みをつまらない物にしてゆきます。そこで我々建築家が柔軟な発想ときちんとした技術の裏付けを研鑽しながら真摯に建築に取り組むことが必要と考えています。また風土に根付いたデザインは、奇をてらうことや過度な装飾にあらず、各々の場面に必然性のある素材またはそれらの素材の組み合わせから生じる物であり、おごることなく自らの認識を高めるよう心がけています。
|
登録建築家番号 |
20400889
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
5
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2025
年
3
月
31
日
|
|