|
一級建築士登録番号 |
181764
|
(1984
年
2
月
20
日 登録)
|
住所 |
130-0015
東京都
墨田区横網2-10-12
AXSビル
|
電話番号 |
03
-
5611
-
7506
|
FAX |
03
-
5611
-
7224
|
|
学歴 |
1981年3月 北海道大学工学部建築工学科 卒業
1983年3月 北海道大学大学院修士課程 修了
|
職歴 |
1983年4月 轄イ藤武夫設計事務所(現佐藤総合計画)入社
2000年4月 轄イ藤総合計画 設計部長 現在に至る
|
専門領域 用途種別 |
劇場・会議場/社会教育・研修施設/図書館/美術館/博物館・資料館/展示場施設/屋内体育施設/屋外競技場施設/幼稚園/小・中・高等学校/保育所/他の福祉施設/病院/事務所/試験・研究施設/商業施設/交通施設/庁舎/中高層住宅/その他
/総合福祉センター/斎場/造園/修景
|
所属団体 |
社団法人 日本建築学会(1994年〜)
社団法人 日本建築家協会(1998年〜)
|
受賞履歴 |
1991年 神奈川県建築コンクール奨励賞(藤沢市藤沢聖苑)
1991年 群馬県庁舎指名設計競技当選
1996年 建築業協会賞 特別賞 (東京国際展示場)
1996年 (仮称)仙台ドーム指名設計競技当選
1998年 まえばし都市景観賞 (前橋市立前橋高等学校)
2003年 屋上・壁面・特殊緑化技術コンクール理事長賞 (群馬県庁舎)
2004年 BELCA賞 (群馬県庁昭和庁舎)
|
著書・論文 |
1997年 日経アーキテクチュアブックス 東京国際展示場(共著・日経BP社)
1999年 環境との対話 群馬県庁舎の設計から施工まで(共著・日刊工業新聞社)
2002年 登録有形文化財(建造物)群馬県本庁舎保存修理工事報告書(単著・群馬県)
|
社会活動 |
1980〜82年 歴史的建造物実測調査(旧網走刑務所正門、北海道旧江差郡役所、宇都宮教会)
|
代表作品1 |
|
作品名 | 東京国際展示場「東京ビッグサイト」 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 意匠主任 |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1989年8月〜1995年10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 東京臨海副都心の中核施設。防災計画における新手法開発により大規模空間を実現している。 |
所在地 | 東京都江東区 |
用途 | 展示場、会議場 |
構造 | SRC,RC,S造 |
規模 | 地上8階 地下1階 230873u |
竣工年月日 | 1995年10月 |
賞・入選など | 第38回建築業協会賞 特別賞 1997年 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 群馬県庁舎 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 意匠主任 |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1992年4月〜1999年6月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 官庁街区のボイドな中心として提案した広場を中心に施設配置。県民が集う都市空間を実現した。 |
所在地 | 群馬県前橋市 |
用途 | 県庁舎 |
構造 | SRC,RC,S造 |
規模 | 地上33階 地下3階 139941u |
竣工年月日 | 1999年6月 |
賞・入選など | 屋上・壁面・特殊緑化技術コンクール理事長賞 2003年 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 平賀町総合運動施設・屋内運動場「ひらかドーム」 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 意匠主任 |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2000年12月〜2003年9月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 自然エネルギーを活かしたローコストドーム。小規模自治体でのドーム建設の可能性を広げた。 |
所在地 | 青森県南津軽郡平賀町 |
用途 | 屋内スポーツ施設、プール |
構造 | RC、S、膜構造 |
規模 | 地上1階 7613u |
竣工年月日 | 2003年9月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
建築を通して社会に貢献することを基本テーマとして建築に取り組んで参りました。建築は人や組織をかえていきます。また、人や組織によって建築は活かされます。社会が求めていること、社会に必要な空間は何かを問い続ける姿勢が大切と考えます。また、建築のたたずまいとしては、提案に満ちた空間であり、インパクトのある形態でありながらも、すぐに昔からその場所にあったように、そしてこれからも在り続けるであろう感じていただけるような持続的なたたずまいを目指しております。
|
登録建築家番号 |
20400970
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
5
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2025
年
3
月
31
日
|
|