|
一級建築士登録番号 |
116314
|
(1978
年
2
月
15
日 登録)
|
住所 |
500-8213
岐阜県
岐阜市日野西2‐1‐7
|
|
学歴 |
名城大学第2理工学部建築学科 1975年3月卒業
|
職歴 |
1971年4月 株式会社金華建築事務所に入社
1987年11月〜1997年11月 取締役
1997年12月 代表取締役・現在に至る。
|
専門領域 用途種別 |
社会教育・研修施設/小・中・高等学校/老人福祉施設/病院
|
所属団体 |
社団法人日本建築家協会
社団法人岐阜県建築士会
|
受賞履歴 |
1986年 岐阜市都市美創出賞優秀賞 (岐阜市消防本部防災センター)
|
社会活動 |
(社)岐阜県建築士事務所協会 岐阜東支部の一員として木造耐震相談を行っている。
|
代表作品1 |
|
作品名 | 岐阜市消防本部防災センター |
<作品にはたした役割> |
立場 | 主任技術者 |
業務内容 | 基本設計から工事完成業務まで |
設計監理期間 | 1985年4月〜1986年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 市民に親しみと安心感を与える防災センター |
所在地 | 岐阜市 |
用途 | 消防署 |
構造 | SRC |
規模 | 地上4階 延1156m2 |
竣工年月日 | 1986年3月 |
賞・入選など | 岐阜市都市美創出賞 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 恵那市養護訓練センターにじの家 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 主任技術者 |
業務内容 | 基本設計から工事完成業務まで |
設計監理期間 | 1996年8月〜1998年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 暖みのある木造の心身障害児の通園施設 |
所在地 | 恵那市 |
用途 | 児童福祉施設 |
構造 | 木造 |
規模 | 平屋建 延693m2 |
竣工年月日 | 1998年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 総合病院 中濃病院 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 主任技術者 |
業務内容 | 基本設計から工事完成業務まで |
設計監理期間 | 1996年11月〜2000年5月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 従来の病院らしくない総合病院 |
所在地 | 関市 |
用途 | 総合病院 |
構造 | SRC |
規模 | 8階(地上)、地下1階 延34136m2 |
竣工年月日 | 2000年5月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
建築は、文化であり環境そのものと考えています。地域の風土、環境条件を配慮した上、世代を超えて使える価値ある財産造り、こそが大切だと思います。建物の中に住まい、利用されて初めて生きずくものであり、外観だけ秀れていても何ら意味はないと考えます。
安全に、支障なく住い、利用できることの上に、環境風土に裏付けされた意匠、これが私の建築に対する基本的な考え方です。
|
登録建築家番号 |
20400734
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2026
年
3
月
31
日
|
|