|
一級建築士登録番号 |
262595
|
(1996
年
2
月
8
日 登録)
|
勤務先 |
(株)スピングラス・アーキテクツ 代表取締役 |
住所 |
810-0041
福岡県
福岡市中央区大名2-11-19
第一赤坂門ビル2階
|
|
学歴 |
1987年 九州大学工学部建築学科卒業
1990年 東京都立大学大学院修士課程修了
1991年 コロンビア大学大学院修士課程修了
|
職歴 |
1992年 ニューヨークにマツオカ・ワン・アーキテクツ設立。
ニューヨーク、台北、福岡を拠点に活動開始。
1993年 日本法人、株式会社マツオカ・ワン・アーキテクツ設立。
以来、代表取締役を務める。
2002年 社名を株式会社スピングラス・アーキテクツに改称。
現在は福岡を拠点として活動。
台湾実践学院、台湾東海大学、鹿児島大学、九州芸工大学などで非常勤講師を勤める。
|
教職歴 |
国内外で様々な講演、デザイン教育に携わる。
2007年度から東京電気大学未来科学部建築学科准教授
|
専門領域 用途種別 |
事務所/商業施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅
|
所属団体 |
社団法人日本建築家協会
社団法人日本建築学会
ENJIN 01 文化戦略会議
|
受賞履歴 |
1992年 SDレビュー、SD賞
2000年 福岡県建築文化賞貢献賞
2004年 福岡県美しいまいづくり賞大賞
2004年 中国長春南部中心城区発展計画設計競技1等
2005年 グッドデザイン賞
2006年 福岡県美しいまちづくり建築賞大賞
2008年 福岡県文化賞(奨励部門)
|
社会活動 |
福岡空港調査委員会委員、福岡市総合計画審議会など国土交通省、福岡県、福岡市の基盤整備に関する委員会の委員を多数つとめる。
|
代表作品1 |
|
作品名 | カレ・スピラル |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2000年4月〜2003年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 103戸44タイプの多様な住戸を持つ集合住宅 |
所在地 | 福岡県福岡市 |
用途 | 集合住宅、一部店舗 |
構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート |
規模 | 地上14階 延床面積9,147m2 |
竣工年月日 | 2003年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 247 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2001年9月〜2003年2月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 回遊性を持つ複合テナントビル |
所在地 | 福岡県福岡市 |
用途 | 商業ビル |
構造 | 鉄骨造 |
規模 | 地上7階 延床面積1,606m2 |
竣工年月日 | 2003年2月 |
賞・入選など | 福岡県美しいまちづくり賞大賞 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | シーブリーズ大濠 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完了後業務まで |
設計監理期間 | 1999年8月〜2002年3月まで |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 住戸が立体的に組み合わさる集合住宅 |
所在地 | 福岡県福岡市 |
用途 | 集合住宅 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上6階 延床面積1,332m2 |
竣工年月日 | 2002年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | テルツェット |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完了後業務まで |
設計監理期間 | 2002年9月〜2004年5月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 博多湾の一角「港」という町に完成した集合住宅。SOHOにも適した高い天井を持つ伸び伸びとした空間から、港を一望できる。 |
所在地 | 福岡県福岡市 |
用途 | 共同住宅 |
構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 |
規模 | 1,495.01m2 |
竣工年月日 | 2004年5月 |
賞・入選など | 福岡県美しいまちづくり建築賞大賞 |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 新北九州空港連絡橋 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 全体から細部にわたるデザイン全般 |
設計監理期間 | 1993年5月〜2006年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 長さ2.1kmの海上橋。中心部のアーチ、橋脚、桁などの主要構造部から、高欄や照明などの細部までデザインした。 |
所在地 | 福岡県北九州市 |
用途 | 橋梁 |
構造 | 鋼モノコード式バランスドアーチ橋 |
規模 | 橋長2,100m |
竣工年月日 | 2006年3月 |
賞・入選など | 土木学会田中賞 |
|
代表作品6 |
|
作品名 | 織物のフォリー |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | ワークショップ運営から設計・監理まで |
設計監理期間 | 2004年11月〜2005年9月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 細いアルミを重ね合わせた、織物のようなアルミ構造のフォリー。 |
所在地 | 福岡県福岡市 |
用途 | 休憩所 |
構造 | アルミ合金造 |
規模 | 0m2 |
竣工年月日 | 2005年9月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
都市部の民間の建築に携わる中で、いかにして集合住宅の住まいの形、商業建築のありかたに新しい風を吹き込むかという課題に取り組んできた。それは一つ一つのユニットに個性を持たせることであったり、ユニット間に新しい空間的関係性を生まれさせること、またその場所の歴史的特性を空間的に残していくことであった。
今後都市景観を向上させるために、建築だけでなく、アーバンデザイン的視点から街並みのデザインへの取り組みも行っていきたい。
|
登録建築家番号 |
20400660
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
5
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|