|
一級建築士登録番号 |
241103
|
(1993
年
2
月
8
日 登録)
|
住所 |
981-0933
宮城県
仙台市青葉区柏木1-3-12-111
|
|
職歴 |
1987年4月-1990年9月
(株)針生承一建築研究所にて、教会、町営団地計画・設計に携わる。
1990年11月 設計室フォ-ティ-ワンを設立。
1991年3月 (株)本間総合計画に改組。代表取締役就任。
2016年3月 上海事務所設立。董事長就任。
|
教職歴 |
1996年4月~ 東北文化学園専門学校 非常勤講師
2014年4月~ 東北文化学園大学 客員教授
|
専門領域 用途種別 |
社会教育・研修施設/図書館/展示場施設/幼稚園/宗教建築/保育所/老人福祉施設/障害者福祉施設/診療所・医院/事務所/宿泊施設/商業施設/工場・倉庫/庁舎/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/寄宿舎・寮
|
関連分野 業務種別 |
建設マネージメント(PM・CM等)
|
資格・学位等 |
一級建築士、一級建築施工管理技士、認定コンストラクション・マネジャーCCMJ(日本CM協会)、統括設計専攻建築士(日本建築士会連合会)、教育・研究専攻建築士(日本建築士会連合会)
|
所属団体 |
1997年~ (一社)日本建築学会
1999年~ (公社)日本建築家協会
2001年~ (株)イエヒト
2003年~ (一社)日本コンストラクション・マネジメント協会
2004年~ (一社)宮城県建築士会
2014年~ (一社)宮城県建築士事務所協会
|
受賞履歴 |
2009年 第3回JIA東北住宅大賞2008 奨励賞
2013年 CM選奨2013
2014年 CM選奨2014
2015年 CM選奨2015
2016年 CM選奨2016
2017年 CM選奨2017
|
著書・論文 |
2003年 めざせCMの達人 住宅コスト大公開/建築知識
2012年 小規模建築物へのCM方式活用事例/日本CM協会
2017年 CMガイドブック第3版/日本CM協会(共著)
2020年 理想の注文住宅を建てたい!/東洋経済新報社
|
社会活動 |
2002年〜2004年、宮城県高齢者総合相談センターの住宅改造専門相談員として、相談業務に従事。
また、全国各地において、住まいづくりやCM方式に関する講演を行っている。
|
代表作品1 |
|
作品名 | 磐井川の家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2001年8月-2002年11月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 斜めに貫通する壁を持った、変形敷地に建つ家 |
所在地 | 岩手県一関市 |
用途 | 住宅 |
構造 | 木造 |
規模 | 地上2階 延床面積133.32u |
竣工年月日 | 2002年10月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 光の家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2001年10月-2003年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 「離れ」ではない増築のしつらい |
所在地 | 宮城県亘理町 |
用途 | 住宅 |
構造 | 木造 |
規模 | 地上2階 120.94u |
竣工年月日 | 2003年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 高崎の集合住宅 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2001年4月-2003年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 古の記憶を継承する現代の城塞 |
所在地 | 宮城県多賀城市 |
用途 | 集合住宅 |
構造 | 鉄筋コンクリ-ト造 |
規模 | 地上4階 延床面積900.10u |
竣工年月日 | 2003年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 南光台キリスト教会 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2006年5月〜2007年12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | CM分離発注方式による建設プロジェクト |
所在地 | 宮城県仙台市 |
用途 | 教会堂+牧師館 |
構造 | 木造 |
規模 | 教会堂:地上1階 162.31u 牧師館:地上2階 79.91u |
竣工年月日 | 2007年12月 |
賞・入選など | CM選奨2013 |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 今野医院 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2006年8月〜2008年1月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 特徴のある敷地形状を活かした地域に根ざした医療施設 |
所在地 | 宮城県仙台市 |
用途 | 診療所 |
構造 | 鉄骨造 |
規模 | 地上2階 432.17u |
竣工年月日 | 2008年1月 |
賞・入選など | |
|
代表作品6 |
|
作品名 | 仙台ラブリ聖書教会 第二会堂 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2008年3月〜2009年9月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 子供の礼拝堂の新築工事 |
所在地 | 宮城県仙台市 |
用途 | 教会堂 |
構造 | 木造 |
規模 | 地上1階 149.05u |
竣工年月日 | 2009年9月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
「本当の快適は、おそらくそれに気づかないほど、さりげなく優しい」フランスの小説家スタンダールの言葉です。建築とは、奇をてらうことではないと思います。快適と感じる空間には理由があり、それは周辺環境との調和であったり、計算されたディティ−ルであったり、その空間を構成している要素が、さりげなく施されているからです。それらがきちんと整理されていることが、その空間の居心地の良さを生むのだと思います。私はそんな建築を目指しています。
|
登録建築家番号 |
20400165
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2025
年
3
月
31
日
|
|