| 
				
					|  | 
							
								| 一級建築士登録番号 | 215707 | (1989
							年
							2
							月
							7
							日 登録) |  
							
								| 住所 | 463-0028  
							愛知県
									名古屋市守山区大森八龍2-630 |  |  
				
					| 学歴 | 日本工業大学 工学部 建築学科 1985年3月卒業 |  
				
					| 職歴 | 1985年4月〜1989年10月 葛ハ井建築設計事務所にてホテル、保健センター、オフィスビル、共同住宅等の設計に携わる。 1989年10月〜1990年12月 居住庵建築設計にて、設計主任として観光旅館、一戸建て住宅等の設計に携わる。
 1991年1月〜1993年12月 鞄ケ家秀男建築設計事務所にて、取締役として一戸建て住宅、商業施設等の設計に携わる。
 1994年1月 MA設計室 開設 現在に至る。
 |  
				
					| 所属団体 | (社)日本建築家協会(1996年〜) あいちの木で家を造る会(2002年〜)
 
 |  
				
					| 受賞履歴 | 1980年 トンボ鉛筆設計コンペ銀賞 1980年 建工研製図コンテスト1位
 2003年 わが家のリフォームコンクール すまいる愛知賞、住宅供給公社理事長賞
 |  
				
					| 著書・論文 | 1999年建築家カタログVOL−2、2003年建築家カタログVOL−3(共同執筆)(社)日本建築家協会東海支部住宅研究会 1999年建築家とつくる家、2001年建築家とつくる家VOL−2(共同執筆)住宅建築家ネットワーク
 
 |  
				
					| 社会活動 | 2001年 第18回JIA東海支部建築設計競技 審査員 2003年7月、10月 名古屋市耐震対策相談窓口 相談員
 |  
				
					| 代表作品1 |  | 
							
								| 作品名 | 中庭のある家 |  
								| <作品にはたした役割> |  
								| 業務内容 | 基本設計から工事完成後業務まで |  
								| 設計監理期間 | 1995年10月〜1996年11月 |  
								| <作品概要> |  
								| プロジェクトの特徴 | 傾斜地を活かした立体的なプラン |  
								| 所在地 | 愛知県守山区 |  
								| 用途 | 一戸建て住宅 |  
								| 構造 | RC造 地下1階 地上2階建て |  
								| 規模 | 194.94m2 |  
								| 竣工年月日 | 1996年11月 |  
								| 賞・入選など |  |  |  
				
					| 代表作品2 |  | 
							
								| 作品名 | 光・風・家族が行き交う家 |  
								| <作品にはたした役割> |  
								| 業務内容 | 基本設計から工事完成後業務まで |  
								| 設計監理期間 | 1999年9月〜2000年7月 |  
								| <作品概要> |  
								| プロジェクトの特徴 | リビングを中心とした導線に配慮した家 |  
								| 所在地 | 愛知県尾張旭市 |  
								| 用途 | 一戸建て住宅 |  
								| 構造 | 木造 2階建て |  
								| 規模 | 185.06m2 |  
								| 竣工年月日 | 2000年7月 |  
								| 賞・入選など |  |  |  
				
					| 代表作品3 |  | 
							
								| 作品名 | 二世帯で暮らすリフォーム住宅 |  
								| <作品にはたした役割> |  
								| 業務内容 | 基本設計から工事完成後業務まで |  
								| 設計監理期間 | 2001年3月〜2001年9月 |  
								| <作品概要> |  
								| プロジェクトの特徴 | 築28年の家を耐久性から見直したリフォーム住宅 |  
								| 所在地 | 愛知県守山区 |  
								| 用途 | 一戸建て住宅(リフォーム) |  
								| 構造 | 木造一部鉄骨造 2階建て |  
								| 規模 | 236.43m2 |  
								| 竣工年月日 | 2001年9月 |  
								| 賞・入選など | わが家のリフォームコンクール すまいる愛知賞、住宅供給公社理事長賞 |  |  
				
					| 代表作品4 |  | 
							
								| 作品名 | 牧野ケ池の家 |  
								| <作品にはたした役割> |  
								| 業務内容 | 基本設計から工事完成後業務まで |  
								| 設計監理期間 | 2003年9月〜2004年10月 |  
								| <作品概要> |  
								| プロジェクトの特徴 | オリジナルタイルの壁をもつ広々とした吹き抜け玄関 |  
								| 所在地 | 愛知県名東区 |  
								| 用途 | 一戸建て住宅 |  
								| 構造 | 木造 2階建て |  
								| 規模 | 166.76m2 |  
								| 竣工年月日 | 2004年10月 |  
								| 賞・入選など |  |  |  
				
					| 代表作品5 |  | 
							
								| 作品名 | 池上台の家 |  
								| <作品にはたした役割> |  
								| 業務内容 | 基本設計から工事完成後業務まで |  
								| 設計監理期間 | 2003年12月〜2004年12月 |  
								| <作品概要> |  
								| プロジェクトの特徴 | スキップフロアのリビング・ダイニング・キッチン |  
								| 所在地 | 愛知県緑区 |  
								| 用途 | 一戸建ての住宅 |  
								| 構造 | 木造 2階建て |  
								| 規模 | 229.42m2 |  
								| 竣工年月日 | 2004年12月 |  
								| 賞・入選など |  |  |  
				
					| 代表作品6 |  | 
							
								| 作品名 | 円空の家 |  
								| <作品にはたした役割> |  
								| 業務内容 | 基本設計から工事完成後業務まで |  
								| 設計監理期間 | 2008年7月〜2009年11月 |  
								| <作品概要> |  
								| プロジェクトの特徴 | 直径8m円形の中庭を囲んだ空間 |  
								| 所在地 | 愛知県春日井市 |  
								| 用途 | 一戸建ての住宅 |  
								| 構造 | 木造 平屋建て |  
								| 規模 | 293.38m2 |  
								| 竣工年月日 | 2009年11月 |  
								| 賞・入選など | すまいる愛知住宅賞 |  |  
				
					| 建築に対する考え方 | 建築物は街の風景の一部であり、人に影響を与えるものである。廻りの景観を考え、土地の持つ特性を大事に考えなければならない。また、人の接点、自然との接点を感じることのできる空間を提案したい。その空間が人に対して害を与えてはならず、素材の使い方、光の入り方、風の流れなどを充分考慮しなければならない。 |  
				
					| 登録建築家番号 | 20400077 | 登録建築家資格発行日 | 2004
						年
							4
						月
							1
						日 |  
					|  |  | 有効年月日 | 2028
						年
							3
						月
							31
						日 |  |