|
齊藤
智美
|
さいとう
ともよし
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
81194
|
(1973
年
2
月
20
日 登録)
|
住所 |
103-0021
東京都
中央区日本橋本石町4−2−2
USビル401
|
|
職歴 |
1970〜 叶ホ島建築設計事務所 入社
1973〜 鞄結梔Y辺建築事務所 入社
1978〜 渇チ藤義宏建築事務所に社名変更と同時に取締役に就任
1995〜 TOM建築研究所一級建築士事務所設立
2006〜 概OM建築研究所に社名変更
現在に至る
|
専門領域 用途種別 |
社会教育・研修施設/小・中・高等学校/事務所/試験・研究施設/宿泊施設/商業施設/交通施設/工場・倉庫/他の行政施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/寄宿舎・寮
|
関連分野 業務種別 |
設計・監理
建設マネージメント(PM・CM等)
改修
|
資格・学位等 |
一級建築士
建築設備士
設備設計一級建築士 第327号
|
著書・論文 |
欠陥住宅の見抜き方.直し方77のポイント(社)日本建築家協会 関東甲信越支部編
参加執筆
|
社会活動 |
(社)日本建築家協会 関東甲信越支部 建築相談室員
東京弁護士会住宅紛争審査会 紛争処理委員
東京地方裁判所 建築専門調停委員
|
代表作品1 |
|
作品名 | F邸 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成業務まで |
設計監理期間 | 2003年6月〜2004年12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | ウッドデッキのあるパテオ |
所在地 | 静岡県焼津市 |
用途 | 一戸建ての住宅 |
構造 | 木造 |
規模 | 地上2階 延床面積 270.0m2 |
竣工年月日 | 2004年12月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | KS第1ビル |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成業務まで |
設計監理期間 | 2001年4月〜2002年9月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | テナントビル(文化センタ―として利用) |
所在地 | 静岡県静岡市 |
用途 | 事務所 |
構造 | 鉄骨鉄筋コンクリ-ト造 |
規模 | 地上5階 延床面積 950m2 |
竣工年月日 | 2002年9月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | イ-ピ-工場 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成業務まで |
設計監理期間 | 2005年1月〜2006年2月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | HACCP対応 |
所在地 | 静岡県焼津市 |
用途 | 工場 |
構造 | 鉄筋コンクリ-ト造 |
規模 | 地上4階 延床面積 946.2m2 |
竣工年月日 | 2006年2月 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | MTNF 計画 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画・設計・監理 |
設計監理期間 | 2010年3月ー2012年1月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | FSMS対応工場 |
所在地 | 九州 鹿児島 |
用途 | 食品工場 |
構造 | 鉄骨造 3階建て |
規模 | 3227.1 m2 |
竣工年月日 | 2012年1月7日 |
賞・入選など | |
|
代表作品5 |
|
作品名 | M別邸 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画・設計・監理 |
設計監理期間 | 2012年2月〜2013年8月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 構造的に津波荷重配慮・避難所配慮 |
所在地 | 静岡県焼津市 |
用途 | 専用住宅兼倉庫 |
構造 | 鉄筋コンクリート造地上3階・塔屋1階 |
規模 | 247 m2 |
竣工年月日 | 2013年8月23日 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
建築環境の向上を考慮して、建て主と共に社会生活環境に小さく光るものを社会に提案しつづけていきたい。
|
登録建築家番号 |
20402277
|
登録建築家資格発行日 |
2006
年
11
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|