|
大谷
裕之
|
おおたに
ひろゆき
|
男
|
北海道支部所属
|
一級建築士登録番号 |
232067
|
(1991
年
3
月
20
日 登録)
|
住所 |
003-0811
北海道
札幌市白石区菊水上町一条1-40-10
サーム菊水2番館705
|
|
学歴 |
北海道東海大学芸術工学部建築学科 1983年3月卒業
|
職歴 |
1983年4月〜1984年3月(有)倉本たつひこ建築計画室にて店舗、個人住宅等の設計に携わる。
1986年2月〜1988年3月 アトリエ・アクにて個人住宅、商業施設、集合住宅等の設計に携わる。
1992年7月〜2004年12月 日本都市設計(株)にて庁舎、教育文化施設、スポーツ、宿泊保養、医療福祉施設等の設計に携わる。
2005年5月 ヘブン アソシエイツ建築設計を設立
2007年9月〜 オーモード建築アトリエ【O-mode】に改称
|
教職歴 |
1989年4月〜92年3月 情報芸術学院非常勤講師
2004年7月〜現在 総合資格学院 二級建築士受験講座担当講師
|
専門領域 用途種別 |
屋内体育施設/幼稚園/大学・各種学校/保育所/老人福祉施設/診療所・医院/宿泊施設/庁舎/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/その他
/保養施設/事務所ビル/火葬場
|
関連分野 業務種別 |
建設マネージメント(PM・CM等)
|
資格・学位等 |
インテリアコーディーネーター /福祉住環境コーディネーター2級
増改築相談員:(財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター登録
お墓ディレクター:日本石材産業協会登録
|
代表作品1 |
|
作品名 | 芦別市なまこ山総合体育館 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画、基本設計、実施設計業務まで |
設計監理期間 | 1996年6月〜2000年10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 大アリーナと小アリーナを併設 |
所在地 | 北海道芦別市 |
用途 | 総合体育館 |
構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造及び鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上2階、延床面積6,994m2 |
竣工年月日 | 2000年10月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 仁木町役場庁舎等複合施設 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計業務から工事監理業務まで |
設計監理期間 | 1997年4月〜1999年8月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 役場庁舎、多目的ホール、保健センターの複合 |
所在地 | 北海道仁木町 |
用途 | 役場庁舎、多目的文化ホール、保健センター |
構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造及び鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上3階、延床面積6,175m2 |
竣工年月日 | 1999年8月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 登別市火葬場 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から実施設計業務まで |
設計監理期間 | 1996年6月〜2004年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 野辺の送りの儀式にふさわしい施設づくり |
所在地 | 北海道登別市 |
用途 | 火葬場 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上2階 延床面積1,775m2 |
竣工年月日 | 2004年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 三角敷地の白い家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画、デザイン、実施設計・監理 |
設計監理期間 | 2008.03〜2008.12 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 三角狭小地(35坪)に建つ白いガレージハウス |
所在地 | 北海道札幌市豊平区 |
用途 | 専用住宅 |
構造 | 木造 |
規模 | 115u |
竣工年月日 | 2008年12月 |
賞・入選など | |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 宮里美容店(山み) |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画、デザイン、実施設計・監理 |
設計監理期間 | 2008.06〜2008.12 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | まきストーブのある 隠れ家美容室 |
所在地 | 北海道札幌市手稲区 |
用途 | 美容室 |
構造 | 木造 |
規模 | 56u |
竣工年月日 | 2009年1月 |
賞・入選など | |
|
代表作品6 |
|
作品名 | 新発寒の家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画、デザイン、実施設計・監理 |
設計監理期間 | 2012.10〜2014.08 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 都会の中のロハスな別荘 |
所在地 | 北海道札幌市西区 |
用途 | 専用住宅 |
構造 | 木造 |
規模 | 123u |
竣工年月日 | 2014年8月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
オーモードのコンセプトは「愛ある未来づくり」です。
住宅においては、住み心地がよく、健康を守り、家族の憩いの場を具体化する空間創造。
企業においては、企業理念に基づき愛ある繁栄づくりが具現化できる空間創造。
そこに共通する利他の想いをクライアントと共に共有しながら、環境・空間から愛と未来をデザインしたいと考えます。
|
登録建築家番号 |
20400469
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|