|
一級建築士登録番号 |
216933
|
(1989
年
2
月
20
日 登録)
|
住所 |
986-0201
宮城県
石巻市北上町十三浜字小指33-1
|
|
学歴 |
1978年3月 早稲田大学専門学校 建築科 卒業
|
職歴 |
1978年4月〜1979年8月 株式会社 郷設計事務所(東京)勤務
1979年9月〜1980年3月 株式会社 マカンボ建築設計事務所(東京)勤務
1980年4月〜1984年1月 株式会社 鷲建築設計事務所(仙台)勤務
1984年2月 ササキ設計室 開業(自営)
1990年3月 (有)ササキ設計 設立
|
所属団体 |
社団法人 日本建築家協会
社団法人 宮城県建築士会
社団法人 東北インテリアプランナー協会
NPO 日本民家再生リサイクル協会
|
受賞履歴 |
1992年 仙台市けやき生き生き定禅寺通り-楽しい街づくりの夢コンペ
優秀賞
2001年 山元町立山下中学校改築事業構想提案競技
優秀賞
2004年 第五回 宮城木造住宅コンクール
優秀賞
|
社会活動 |
任意団体「杜の家づくりネットワーク」の代表として、地域の近くの山の木と都市の住まいを結ぶ運動を、森林見学会、セミナー、住宅見学会等を通して展開している。
|
代表作品1 |
|
作品名 | 七ヶ浜の家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2001年9月〜2002年10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 七ヶ浜の地にふさわしい大屋根と土間をもつ住宅 |
所在地 | 宮城県宮城郡七ヶ浜町汐見台南1丁目18-1 |
用途 | 専用住宅 |
構造 | 木造 |
規模 | 地上2階、延床面積 143.27m2 |
竣工年月日 | 2002年10月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 大郷の家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1999年11月〜2000年11月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 大郷の山の中に建つ周辺の自然と老後を楽しむ家 |
所在地 | 宮城県黒川郡大郷町 |
用途 | 専用住宅 |
構造 | 木造 |
規模 | 地上2階、延床面積 139.10m2 |
竣工年月日 | 2000年12月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 泉ヶ岳を望む家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2001年12月〜2003年1月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 大きな吹き抜けとマキストーブを持つ健康志向の家 |
所在地 | 宮城県仙台市泉区 |
用途 | 専用住宅 |
構造 | 木造 |
規模 | 地上2階、延床面積 126.78m2 |
竣工年月日 | 2003年1月 |
賞・入選など | 第五回 宮城木造住宅コンクール 優秀賞 |
|
建築に対する考え方 |
建築は人の生活を守る器であり、実用的にもライフスタイルを豊かに、そして美しく演出し癒してくれる空間である。それはさりげなく外観にも表現されるべきものです。それらが街並み全体としても調和し、住む人、訪れる人にとっても気持ちのいい環境を形成する力と使命が建築にはあると考える。
|
登録建築家番号 |
20400857
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
5
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|