|
一級建築士登録番号 |
176643
|
(1984
年
1
月
20
日 登録)
|
住所 |
981-3223
宮城県
仙台市泉区住吉台西2-15-1
|
|
学歴 |
1980年3月
東北工業大学工学部建築学科卒業
|
職歴 |
1980年4月〜1983年10月
(株)蔵王建築設計事務所にて医療・福祉施設の設計・監理に携わる。
1984年4月〜2004年3月
(株)東北設計計画研究所にて仙台市急患センター、仙台市医師会館等の設計・監理に携わる。
2004年4月
有限会社 Z設計を開設。代表取締役として現在に至る。
|
教職歴 |
1989年4月
東北工業大学 工学部建築学科非常勤講師就任
2010年4月〜
宮城学院女子大学大学院 人文科学研究科生活文化デザイン学専攻非常勤講師就任
|
専門領域 用途種別 |
社会教育・研修施設/小・中・高等学校/保育所/老人福祉施設/障害者福祉施設/他の福祉施設/病院/診療所・医院/他の医療施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/寄宿舎・寮/他の住宅
|
所属団体 |
社団法人 日本建築家協会 (2005年〜 )
社団法人 日本建築学会 (2005年〜 )
|
受賞履歴 |
2009年6月 第29回東北建築賞 作品賞「小規模多機能ホーム わがや」
2012年9月 第19回空間デザイン・コンペティション 入選「医療・福祉複合施設 オオノビル」
2012年12月 2012街中プロジェクト 街中グッドデザイン展(仙台) JIA賞「医療複合施設 ノースフォー」
2013年12月 2013街中プロジェクト 街中グッドデザイン展(仙台) 奨励賞「特別養護老人ホーム 梅ヶ丘」
2014年12月 2014街中プロジェクト 街中グッドデザイン展(仙台) 奨励賞「あすと長町みんなのクリニック」
|
社会活動 |
財団法人 日本盲導犬協会が取り組む視覚障害者の社会参加と自立推進を援助する盲導犬及び訓練士育成の支援活動を行っている(2004年〜)。
|
代表作品1 |
|
作品名 | 佐々木内科・呼吸器科クリニック |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体総括 |
業務内容 | 基本設計及び実施設計・工事監理 |
設計監理期間 | 2004年3月〜2004年11月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 『ヒブクロ造り』と『市松グリッド』の混成による快適な室内環境の提案 |
所在地 | 宮城県塩竃市 |
用途 | 診療所 |
構造 | 鉄骨造 |
規模 | 延床面積223u/地上2階 |
竣工年月日 | 2004年11月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 東北綜合器材株式会社 事務棟・倉庫棟 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体総括 |
業務内容 | 基本設計及び実施設計・工事監理 |
設計監理期間 | 2004年12月〜2005年4月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 新たなデザイン装置として社会のストックを再生する環境スクリーンの提案 |
所在地 | 宮城県仙台市 |
用途 | 事務所・倉庫 |
構造 | 鉄骨造 |
規模 | 延床面積3300u/地上2階 |
竣工年月日 | 2005年4月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | K−デンタルクリニック |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体総括(共同) |
業務内容 | 基本設計及び実施設計・工事監理 |
設計監理期間 | 1999年9月〜2002年11月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | RC・S・W造の特性を生かした混構造の提案 |
所在地 | 宮城県石巻市 |
用途 | 診療所・住宅 |
構造 | 鉄骨及び鉄筋コンクリート造・木造 |
規模 | 延床面積282u/地上2階 |
竣工年月日 | 2002年11月 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 医療・福祉複合施設『オオノビル』 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体総括 |
業務内容 | 基本設計及び実施設計・工事監理 |
設計監理期間 | 2010年8月〜2012年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 医療と福祉の複合機能で構成されたペンシルビルの提案。『フラット・フェイスのコンプレックス』 |
所在地 | 宮城県仙台市 |
用途 | 診療所・調剤薬局・保育所・居宅サービス事業所 |
構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造・鉄筋コンクリート造) |
規模 | 延床面積 1,180u/地上7階 地下1階 |
竣工年月日 | 2012年3月 |
賞・入選など | 空間デザインコンペティション「入選」 |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 日高見中央クリニック『アネックス』 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体総括 |
業務内容 | 基本設計及び実施設計・工事監理 |
設計監理期間 | 2012年4月〜2015年1月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 医療と健康のサービスを提供する本体施設に、福祉の複合機能を併設した増築計画の提案。 |
所在地 | 岩手県北上市 |
用途 | 小規模多機能ホーム・ディケア・保育所・認知症高齢者GH・在宅サービス・サービス付き高齢者向け住宅 |
構造 | 鉄骨造一部鉄筋コンクリート造 |
規模 | 延床面積3604u/地上3階 |
竣工年月日 | 2015年1月 |
賞・入選など | |
|
代表作品6 |
|
作品名 | 『H ー クリニック』 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体総括 |
業務内容 | 基本設計及び実施設計・工事監理 |
設計監理期間 | 2015年5月〜2016年11月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 地域のプライマリー・ケアをサポートする「かかりつけ医院」の提案。『なじみのコミュニティ・プレイス』 |
所在地 | 宮城県仙台市 |
用途 | 外科・整形外科・乳腺外科・皮膚科・内科・消化器内科・肛門外科・その他在宅サービス |
構造 | 鉄骨造 |
規模 | 延床面積340u/地上2階 |
竣工年月日 | 2016年11月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
建築は多様なコンテクストに呼応するかたちでこの世に生を受けます。
その際、全てが地域・環境・歴史に対する社会性を期待されています。
いかに社会共有の財産として、価値を抽出・整理・編集し、バランス良く巧みにコーディネイトするか。それが建築家の重要な使命であり責務であると考えます。
|
登録建築家番号 |
20401896
|
登録建築家資格発行日 |
2005
年
11
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2024
年
3
月
31
日
|
|