|
一級建築士登録番号 |
148365
|
(1981
年
2
月
14
日 登録)
|
住所 |
890-0031
鹿児島県
鹿児島市武岡3-7-5
|
|
学歴 |
鹿児島大学工学部建築学科 1978年3月卒業
|
職歴 |
1978年4月〜1979年 3月 (株)九建設計
1979年4月〜1986年12月 (株)前田建築設計事務所
1987年2月 一級建築士事務所みのだ設計設立 現在にいたる。
|
教職歴 |
1991年10月〜1992年2月 国立都城高等専門学校非常勤講師
|
専門領域 用途種別 |
病院/診療所・医院/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅
|
所属団体 |
社団法人日本建築家協会
社団法人鹿児島県建築士会
社団法人鹿児島県建築士事務所協会
|
受賞履歴 |
1998年 鹿児島市建築文化賞(黒木耳鼻咽喉科)
2002年 延岡市都市景観賞(吉田病院)
|
社会活動 |
1999〜2001 JIA九州支部鹿児島会建築相談委員
|
代表作品1 |
|
作品名 | 美山陶遊館 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1995年7月〜1996年8月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 竹林の中に建つ薩摩焼の展示体験館 |
所在地 | 鹿児島県日置郡 |
用途 | 資料館 |
構造 | 木造 |
規模 | 地上1階 延床面積 329m2 |
竣工年月日 | 1996年8月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 黒木耳鼻咽喉科 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1996年10月〜1997年11月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 用途ごとに分節されたBOXが形成する建物 |
所在地 | 鹿児島県鹿児島市 |
用途 | 診療所付住宅 |
構造 | 鉄骨造 |
規模 | 地上3階 延床面積 430m2 |
竣工年月日 | 1997年11月 |
賞・入選など | 鹿児島市建築文化賞(1998年) |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 吉田病院 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1999年5月〜2002年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 住宅街に建つ地域に開かれた病院 |
所在地 | 宮崎県延岡市 |
用途 | 病院 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上5階 延床面積 8376m2 |
竣工年月日 | 2002年3月 |
賞・入選など | 延岡市都市景観賞(2002年) |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 本願寺鹿児島別院 城西出張所 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2020年10月〜2023年12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 密集住宅地の中で前面を開放し、地域とつながるガラスの寺院 |
所在地 | 鹿児島県鹿児島市 |
用途 | 寺院 |
構造 | 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 |
規模 | 地上3階 延床面積 1,421.67m2 |
竣工年月日 | 2023年12月 |
賞・入選など | 鹿児島市景観まちづくり賞 |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 鮫島病院 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2007年3月〜2010年8月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 豊かな自然環境と起伏に富む敷地特性を医療空間に活かす |
所在地 | 宮崎県日向市 |
用途 | 病院 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上6階 延床面積 7,707.16m2 |
竣工年月日 | 2010年8月 |
賞・入選など | JIA建築年鑑2011 |
|
代表作品6 |
|
作品名 | 太陽の子幼稚園 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2021年1月〜2022年5月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 太陽をイメージした遊戯室が地域のランドマークになる幼稚園 |
所在地 | 鹿児島県鹿児島市 |
用途 | 幼稚園 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上2階 延床面積 2,015.25m2 |
竣工年月日 | 2022年5月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
風景と建築との“間合いと調和”を設計理念としています。
|
登録建築家番号 |
20400909
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
5
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|