|
土井
一浩
|
どい
かずひろ
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
265895
|
(1996
年
3
月
8
日 登録)
|
住所 |
102-8117
東京都
千代田区飯田橋2-18-3
|
|
学歴 |
1987年 早稲田大学理工学部建築学科卒
1989年 早稲田大学理工学研究科建設工学専攻(前期課程修了)
|
専門領域 用途種別 |
社会教育・研修施設/展示場施設/屋内体育施設/屋外競技場施設/レク・公園施設/老人福祉施設/病院/診療所・医院/他の医療施設/事務所/試験・研究施設/宿泊施設/商業施設/工場・倉庫/庁舎
|
関連分野 業務種別 |
都市計画
建設マネージメント(PM・CM等)
|
代表作品1 |
|
作品名 | ホテルグランヴィア岡山 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本構想〜工事監理・アフターケア |
設計監理期間 | 1991.11〜1995.01 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 駅前再開発の区画整理事業に伴う移転新築 |
所在地 | 岡山県岡山市 |
用途 | ホテル・銀行・プール |
構造 | SRC造(一部S造) |
規模 | 42,000m2 |
竣工年月日 | 1995.01 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 鹿児島県県民健康プラザ 鹿屋医療センター他 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計〜工事監理・アフターケア |
設計監理期間 | 1996.12〜2001.03 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 医療センター(病院)・健康増進センター・健康づくり広場からなる複合施設 |
所在地 | 鹿児島県鹿屋市 |
用途 | 病院・健康増進施設・公園・温泉施設 |
構造 | RC造(一部S造) |
規模 | 13,200m2(病院)、7,800m2(健康増進施設) |
竣工年月日 | 2001.03 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 済生会中津病院 北棟新築工事他 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本構想〜工事監理・アフターケア |
設計監理期間 | 1998.04〜2004.06 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 770床の総合病院の使いながらの増改築 |
所在地 | 大阪府大阪市北区 |
用途 | 病院・老人福祉施設・児童福祉施設 |
構造 | SRC造(一部S造) |
規模 | 27,000m2(北棟新築)、77,000m2(既設棟改修) |
竣工年月日 | 2002.03(北棟新築)、2004.06(既設棟改修) |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 総武カントリークラブ総武コースクラブハウス |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計監理 |
設計監理期間 | 2008.09.01〜2011.10.31 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 名門ゴルフコースのクラブハウス新築。競技志向を優先し、華美な装飾は控え、自然に溶け込む素材をベースにできるだけヒューマンスケールの”邸宅”に近づくよう工夫した。 |
所在地 | 千葉県印西市草深302 |
用途 | ゴルフ場クラブハウス |
構造 | RC 2階建て、小屋組S造 |
規模 | 4,848.77m2 |
竣工年月日 | 2011年10月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
建築とはそれを使う人々、それに接する人々を律するべきものであるべきだと考えます。人に感銘・影響を与え、人の考え方・ものの捉え方等をも変えられる力を持つものとして、それをつくる建築家は楽しみと同時に重大な責任をもつものです。
|
登録建築家番号 |
20402148
|
登録建築家資格発行日 |
2005
年
11
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|