|
山梨
知彦
|
やまなし
ともひこ
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
212987
|
(1988
年
8
月
20
日 登録)
|
住所 |
102-8117
東京都
千代田区飯田橋2-18-3
|
|
学歴 |
東京藝術大学美術学部建築科卒業
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻修士課程終了
|
職歴 |
1986年 株式会社日建設計入社
以後、オフィス、集合住宅、学校等の設計に携わる
現在、設計室長
|
専門領域 用途種別 |
大学・各種学校/保健所/事務所/宿泊施設/商業施設/庁舎/他の行政施設/中高層住宅/超高層住宅/寄宿舎・寮
|
関連分野 業務種別 |
設計・監理
工事監理
都市計画
再開発・地区整備
|
所属団体 |
社団法人日本建築学会 (1986〜 )
社団法人日本建築家協会(1996〜 )
|
受賞履歴 |
1989年 文京シビックセンターコンペ
1995年 千葉市景観賞(幕張ベイタウン・パティオス5番街)
1995年 千葉県建築賞(幕張ベイタウン・パティオス5番街)
1996年 中部建築賞(桐朋オーケストラ・アカデミー)
2000年 日本建築学会作品選集(飯田橋ファーストビル・ファーストヒルズ飯田橋)
2000年 BCS賞(飯田橋ファーストビル・ファーストヒルズ飯田橋)
2000年 東京都建築賞最優秀賞(ファーストヒルズ飯田橋)
2004年 日本建築学会作品選集(ホギメディカル本社ビル)
|
代表作品1 |
|
作品名 | 幕張ベイタウン・パティオス5番街 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画(コンペ)〜工事完成後業務 |
設計監理期間 | 1991年1月〜1995月3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 中庭を持った囲み型集合住宅 |
所在地 | 千葉県千葉市美浜区打瀬 |
用途 | 中高層住宅(6階)+商業施設 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上6階 延べ面積15,749m2 |
竣工年月日 | 1995年2月 |
賞・入選など | 千葉市景観賞(1995年)/千葉県建築賞(1995年) |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 桐朋オーケストラ・アカデミー(校舎棟および宿舎棟) |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画〜工事完成後業務 |
設計監理期間 | 1994年1月〜1996年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 音楽専門の大学院大学の校舎および付属宿舎棟 |
所在地 | 富山県富山市呉羽町字宮ノ下 |
用途 | 大学・各種学校+寄宿舎 |
構造 | 鉄筋コンクリート造/プレキャストコンクリート造 |
規模 | 地上3階 延べ面積8,105m2 |
竣工年月日 | 1996年3月 |
賞・入選など | 中部建築賞(1996年) |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 住友不動産飯田橋ファーストビル/ファーストヒルズ飯田橋 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画〜工事完成後業務 |
設計監理期間 | 1990年5月〜2000年5月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 事務所ビルの上部に免震層を介して集合住宅を乗せた複合建築 |
所在地 | 東京都文京区後楽 |
用途 | 事務所+中高層住宅+商業施設 |
構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造/鉄骨造(CFT無耐火被覆 中間層免震構造) |
規模 | 地上14階、地下2階 62,946m2 |
竣工年月日 | 2000年3月 |
賞・入選など | 建築業協会賞(BCS賞 2001年)/東京都建築賞最優秀賞(2000年)/日本建築学会作品選集(2000年) |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 木材会館 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計、実施設計、監理 |
設計監理期間 | 2005年3月〜2009年6月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 都市建築における木材の復権 |
所在地 | 東京都江東区新木場 |
用途 | 賃貸オフィスビル、貸しホール |
構造 | 鉄骨造、鉄筋鉄骨コンクリート造および木造 |
規模 | 7,582.09m2 |
竣工年月日 | 2009年6月 |
賞・入選など | MIPIM ASIA大賞、AACA賞優秀賞、東京建築賞優秀賞、日本建築学会作品選奨、日本建築家協会賞、日本建築士会連合会賞優秀賞ほか |
|
代表作品5 |
|
作品名 | ホキ美術館 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計、実施設計、監理 |
設計監理期間 | 2006年3月〜2010年8月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 写実絵画に特化した絵画ギャラリー |
所在地 | 千葉県千葉市緑区 |
用途 | 美術館 |
構造 | 鉄骨造および鉄筋鉄骨コンクリート造 |
規模 | 3,722.39m2 |
竣工年月日 | 2010年8月 |
賞・入選など | 日本建築大賞、BCS賞、AACA賞優秀賞、日本照明賞ほか |
|
代表作品6 |
|
作品名 | ソニーシティ大崎 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計、実施設計、監理 |
設計監理期間 | 2007年8月〜2011年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 存在自体が環境への貢献となる、研究開発型オフィス |
所在地 | 東京都品川区 |
用途 | 事務所、本社ビル、一般店舗 |
構造 | 鉄骨造(柱:CFT造)、鉄骨鉄筋コンクリート造および鉄筋コンクリート造(中間層免震構造) |
規模 | 124,041.48m2 |
竣工年月日 | 2011年3月 |
賞・入選など | World Architecture Festival Awards、日本建築家協会優秀建築選ほか |
|
建築に対する考え方 |
・社会動向や経済状況、また最新技術や先端素材などを敏感に捉え、「時代」に即した建築を提案したいと思っています。
・敷地の状況、微気候や風土を重視して、「環境」にやさしい建築を造りたいと思っています。
・クライアントをはじめとした、プロジェクトに関わる人のつながりを大切にして、「人」に喜ばれる建築を生んで行きたいと考えています。
|
登録建築家番号 |
20400576
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|