|
石村
聖一郎
|
いしむら
せいいちろう
|
男
|
北陸支部所属
|
一級建築士登録番号 |
228956
|
(1991
年
2
月
7
日 登録)
|
住所 |
920-3131
石川県
金沢市百坂町ロ73−3
|
|
学歴 |
1985年3月 国立石川工業高等専門学校 建築学科 卒業
|
職歴 |
1985年4月 金沢市内の設計事務所に勤務
1996年4月 聖建築設計事務所 開設
|
所属団体 |
2005年〜 日本建築家協会
1996年〜 日本建築学会
1987年〜 石川県建築士会
|
受賞履歴 |
1997年 第18回石川県建築賞奨励賞受賞(ひがし茶屋街茶房ゴーシュ改装工事)
1997年 第20回INAXデザインコンテスト銅賞受賞(ひがし茶屋街茶房ゴーシュ改装工事)
1998年 第20+1回金沢都市美文化賞受賞(ひがし茶屋街茶房ゴーシュ改装工事)
2003年 石川県デザイン展石川県建設産業連合会会長賞受賞(平和町の家)
2004年 石川県デザイン展石川県建設産業連合会会長賞受賞(法島の家)
|
社会活動 |
2001年〜 石川工業高等専門学校 公開講座講師
|
代表作品1 |
|
作品名 | 平和町の家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計・実施設計・現場監理 |
設計監理期間 | 1999年10月〜2002年03月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 交通量の多い大通りに面する都市住宅 |
所在地 | 石川県金沢市 |
用途 | 住宅 |
構造 | 木造 |
規模 | 134.95m2 |
竣工年月日 | 2002年3月 |
賞・入選など | 2003年石川県デザイン展石川県建設産業連合会会長賞受賞 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 法島町の家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計・実施設計・現場監理 |
設計監理期間 | 2003年12月〜2004年8月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 河川敷緑地に面した都市住宅 |
所在地 | 石川県金沢市 |
用途 | 住宅 |
構造 | 木造 |
規模 | 134.44m2 |
竣工年月日 | 2004年8月 |
賞・入選など | 2004年石川県デザイン展石川県建設産業連合会会長賞受賞 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 百坂町の家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計・実施設計・現場監理 |
設計監理期間 | 2002年2月〜2005年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 田園地帯に建つコンクリート打放しの住宅 |
所在地 | 石川県金沢市 |
用途 | 住宅 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 303.65m2 |
竣工年月日 | 2005年3月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
house(人が住む建物)ではなくhome(家族が仲よくすごす空間)を創りたい
その家でどういう生活をしようとしているのか、
家族にとって何が大切なのか、
そのためには、どういう家がふさわしいのか、
ということを建築主のご家族のみなさんと、とことん納得のいくまで話し合いをし、設計のプロとして最善のものを提案したいと思っています。
|
登録建築家番号 |
20402095
|
登録建築家資格発行日 |
2005
年
11
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|