|
一級建築士登録番号 |
190900
|
(1985
年
3
月
7
日 登録)
|
住所 |
464-0848
愛知県
名古屋市千種区春岡1-9-4
|
|
学歴 |
名城大学理工学部建築学科 1979年3月卒業
|
職歴 |
1979年4月〜1986年3月
ヤスウラ設計にて集合住宅、個人住宅、ホテル、事務所、商業施設等の設計に携わる。
1986年6月 原田設計を設立。
2001年5月 事務所移転、現在に至る。
|
専門領域 用途種別 |
老人福祉施設/診療所・医院/事務所/宿泊施設/商業施設/流通施設/工場・倉庫/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/寄宿舎・寮
|
著書・論文 |
1999年 建築家とつくる家(共同執筆)
2003年 SLOWHOUSE(共同執筆)
2003年 建築家カタログ(共同執筆)(社)日本建築家協会東海支部
|
社会活動 |
住宅金融公庫の建築相談。
2002年 被災建築物応急危険度判定模擬訓練に参加。
|
代表作品1 |
|
作品名 | 志賀ビル |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1993年5月〜1995年2月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 街並みを考慮した建材店 |
所在地 | 愛知県名古屋市北区 |
用途 | 作業所(建材店)併用住宅 |
構造 | 鉄筋コンクリート及び鉄骨造 |
規模 | 地上3階 延床面積533.03u |
竣工年月日 | 1995年2月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 智泉庵 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2000年4月〜2003年5月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 和と洋の融合 |
所在地 | 愛知県半田市 |
用途 | 専用住宅 |
構造 | 鉄筋コンクリート及び木造 |
規模 | 地上2階 延床面積848.81u |
竣工年月日 | 2003年5月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 半田ケアセンター「そよ風」 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2001年2月〜2003年8月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 地域に根ざした福祉施設 |
所在地 | 愛知県半田市 |
用途 | 老人デイサービス、グループホーム |
構造 | 鉄骨造 |
規模 | 地上2階 延床面積997.56u |
竣工年月日 | 2003年8月 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 前田工務店本社社屋プロジェクト |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2021年2月〜2022年2月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 本社社屋 |
所在地 | 名古屋市昭和区緑町 |
用途 | 事務所 |
構造 | S造 |
規模 | 地上3階 延床面積1116.74m2 |
竣工年月日 | 2022年2月 |
賞・入選など | |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 富士山の見える社員食堂 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2014年9月〜2015年5月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 富士山を望む好立地にある工場内の食堂 |
所在地 | 静岡県駿東郡小山町 |
用途 | 社員食堂 |
構造 | S造 |
規模 | 地上1階 延床面積1394.22m2 |
竣工年月日 | 2015年5月 |
賞・入選など | |
|
代表作品6 |
|
作品名 | 産寧坂サロンプロジェクト |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2020年10月〜2023年4月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 伝統的建造物群保存地区内の築35年の住宅をリノベーション |
所在地 | 京都市東山区清水寺門前産寧坂北入清水 |
用途 | サロン付セカンドハウス |
構造 | 木造 |
規模 | 地上2階 延床面積112.61m2 |
竣工年月日 | 2023年4月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
移りゆく四季の光と陰、色や香りを感じられ、心身ともにゆったりと憩うことのできる豊かな空間の創造を基本的な考え方としている。
|
登録建築家番号 |
20400320
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|