|
笹川
正明
|
ささがわ
まさあき
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
145358
|
(1981
年
1
月
30
日 登録)
|
住所 |
943-0835
新潟県
上越市本城町4−15
|
|
職歴 |
1978年4月〜1985年3月 (資)川瀬建築事務所勤務、公共建築物の設計に携わる
1985年4月〜1993年4月 (有)アルファ設計室を設立
1993年5月〜 (株)アルファ設計室に改組、代表取締役として現在に至る
|
専門領域 用途種別 |
社会教育・研修施設/屋内体育施設/レク・公園施設/小・中・高等学校/保育所/診療所・医院/事務所/宿泊施設/工場・倉庫/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/寄宿舎・寮/その他
/民営葬祭場/活性化施設/茶室/天体観測施設
|
関連分野 業務種別 |
建設マネージメント(PM・CM等)
積算
|
所属団体 |
社団法人 日本建築家協会
社団法人 日本雪工学会
社団法人 新潟県建築士事務所協会
社団法人 新潟県建築士会
官公需適格組合 新潟県建築設計協同組合
官公需適格組合 上越市建築設計協同組合
|
受賞履歴 |
1990年 優良住宅受賞
2003年 清里統合小学校(コンペティション)
|
著書・論文 |
2003年 新潟の建築家14人(共同執筆) (株)新潟日報事業社発行
|
社会活動 |
上越市福祉課人にやさしいまちづくり推進委員
JIA新潟地域会創作研究会(新潟県の文化遺産の創作、研究)
|
代表作品1 |
|
作品名 | 星のふるさと館 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括(1ヶ年間) |
業務内容 | 基本設計から工事完成業務まで |
設計監理期間 | 1993年5月〜1994年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 上越地域最大750ミリ望遠鏡設置 |
所在地 | 新潟県中頸城郡清里村 |
用途 | 天体観測施設 |
構造 | 鉄骨造地上3階建 |
規模 | 775.00u |
竣工年月日 | 1994年4月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 桶孫ビルセレモニールーム大町 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括(1ヶ年間) |
業務内容 | 基本設計から工事完成業務まで |
設計監理期間 | 1997年4月〜1998年10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 街屋のセレモニーホール |
所在地 | 新潟県上越市 |
用途 | セレモニーホール |
構造 | 鉄骨造地上3階建 |
規模 | 1,125.90u |
竣工年月日 | 1999年11月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | G氏邸 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括(1ヶ年間) |
業務内容 | 基本設計から工事完成業務 |
設計監理期間 | 1999年5月〜2003年9月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 混構造木造住宅 |
所在地 | 新潟県上越市 |
用途 | 専用住宅 |
構造 | 鉄筋コンクリート造地上1階、木造2階建 |
規模 | 239.50u |
竣工年月日 | 2003年10月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
将来的、アメニティ像として掲げた「グリーンの生活快適建築」の実現に向けた「人、環境、まちづくり」を基本とし、すべてのクライアントが持続的に健康で快適な生活を営むために、持続的に発展が可能な社会の構築を目指し、クライアントに対し、建築に関する「安心、安全」な情報提供や提案を行っています。以上がISO14001を認証取得した当社の経営理念です。
|
登録建築家番号 |
20401170
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
11
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2026
年
3
月
31
日
|
|