| 
				
					|  | 
							
								| 片山
									康浩 | かたやま
									やすひろ | 男 | 関東甲信越支部所属 |  
							
								| 一級建築士登録番号 | 249814 | (1994
							年
							2
							月
							8
							日 登録) |  
							
								| 住所 | 371-0805  
							群馬県
									前橋市南町3-63-5 |  |  
				
					| 職歴 | 1991年4月〜2005年4月  佐田建設株式会社建築本部設計部 2005年5月〜          株式会社ライブ環境建築設計を設立
 代表取締役として現在に至る
 |  
				
					| 専門領域 用途種別
 | 老人福祉施設/障害者福祉施設/病院/診療所・医院/事務所/商業施設/流通施設/工場・倉庫/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅 |  
				
					| 所属団体 | 社団法人日本建築家協会 社団法人群馬建築士会
 社団法人群馬県建築士事務所協会
 |  
				
					| 代表作品1 |  | 
							
								| 作品名 | 桐生機械カフェテリア |  
								| <作品にはたした役割> |  
								| 業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |  
								| 設計監理期間 | 1995年8月〜1996年9月 |  
								| <作品概要> |  
								| プロジェクトの特徴 | ○(人間)+□(機械)との調和が生み出す空間 |  
								| 所在地 | 栃木県足利市 |  
								| 用途 | 厚生施設 |  
								| 構造 | RC造 |  
								| 規模 | 地上2階、延床面積1313.03m2 |  
								| 竣工年月日 | 1996年9月 |  
								| 賞・入選など |  |  |  
				
					| 代表作品2 |  | 
							
								| 作品名 | 設楽医院 |  
								| <作品にはたした役割> |  
								| 業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |  
								| 設計監理期間 | 2000年9月〜2001年12月 |  
								| <作品概要> |  
								| プロジェクトの特徴 | 華美にならず、存在感を示す住宅街の診療所 |  
								| 所在地 | 群馬県桐生市 |  
								| 用途 | 診療所 |  
								| 構造 | RC造 |  
								| 規模 | 地上2階、延床面積400m2 |  
								| 竣工年月日 | 2001年12月 |  
								| 賞・入選など |  |  |  
				
					| 代表作品3 |  | 
							
								| 作品名 | 端気の家 |  
								| <作品にはたした役割> |  
								| 業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |  
								| 設計監理期間 | 2005年8月〜2006年6月 |  
								| <作品概要> |  
								| プロジェクトの特徴 | 大きな軒の下で四季の移り変わりを感じる家 |  
								| 所在地 | 群馬県前橋市 |  
								| 用途 | 専用住宅 |  
								| 構造 | 木造 |  
								| 規模 | 地上1階、延床面積110m2 |  
								| 竣工年月日 | 2006年6月 |  
								| 賞・入選など |  |  |  
				
					| 代表作品4 |  | 
							
								| 作品名 | 赤城森林公園 |  
								| <作品にはたした役割> |  
								| 業務内容 | 企画から実施設計まで、監理はアドバイザー |  
								| 設計監理期間 | 2008年6月〜2008年11月 |  
								| <作品概要> |  
								| プロジェクトの特徴 | 子供たちが、また来たいと思える公園施設 |  
								| 所在地 | 群馬県前橋市 |  
								| 用途 | 公共施設 自然公園 |  
								| 構造 | 木造 |  
								| 規模 | 平屋建て |  
								| 竣工年月日 | 2009年 |  
								| 賞・入選など | 群馬県庁 簡易型資質評価方式設計候補選考 最優秀賞 |  |  
				
					| 代表作品5 |  | 
							
								| 作品名 | 恵愛堂病院 中央館 |  
								| <作品にはたした役割> |  
								| 業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |  
								| 設計監理期間 | 2017年8月〜2020年10月 |  
								| <作品概要> |  
								| プロジェクトの特徴 | 地域の風景となる病院 〜「ゆとり」と「おもてなし」のある医療を〜 |  
								| 所在地 | 群馬県みどり市 |  
								| 用途 | 総合病院 |  
								| 構造 | 鉄骨造 |  
								| 規模 | 地上4階建て、延床面積 8,584.00u |  
								| 竣工年月日 | 2020年10月 |  
								| 賞・入選など |  |  |  
				
					| 代表作品6 |  | 
							
								| 作品名 | Maebashi南町駅前計画 |  
								| <作品にはたした役割> |  
								| 業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |  
								| 設計監理期間 | 2014年6月〜2016年7月 |  
								| <作品概要> |  
								| プロジェクトの特徴 | 人が集い、光溢れ、風が流れ、水音が奏でる、オフィス&ハウス |  
								| 所在地 | 群馬県前橋市 |  
								| 用途 | 事務所併用住宅 |  
								| 構造 | 鉄骨造 |  
								| 規模 | 地上3階建、 延床面積 285.42u |  
								| 竣工年月日 | 2016年7月 |  
								| 賞・入選など | 2017年 グッドデザイン賞受賞 |  |  
				
					| 建築に対する考え方 | 建築とは、社会、また一個人に与える影響が非常に大きいものだと考えます。社会に対して、発注者の利益を守りながら、まちづくりがどうあるべきか、建築を取り巻く歴史・自然環境について、常に考え、提案していかなければいけない。人に対しては、その人の現在の状況、今後与えられる環境を踏まえて、共に考え、創造していかなければならない。 シンプルでもいい、その場所、その人に合った建築を創っていきたい。
 |  
				
					| 登録建築家番号 | 20402532 | 登録建築家資格発行日 | 2008
						年
							4
						月
							1
						日 |  
					|  |  | 有効年月日 | 2026
						年
							3
						月
							31
						日 |  |