|
本庄
正之
|
ほんじょう
まさゆき
|
男
|
沖縄支部所属
|
一級建築士登録番号 |
224799
|
(1990
年
2
月
20
日 登録)
|
住所 |
902-0067
沖縄県
那覇市字安里418
|
|
学歴 |
沖縄県立沖縄工業高校建築学科 1974年3月卒業
金沢工業大学建築学科 1978年3月卒業
|
職歴 |
1978年4月〜1982年7月 (有)環設計にて主に住宅、集合住宅、等の設計に携わる
1983年10月 観光企画設計社にてホテル担当後再び(有)環設計に所属し、病院、 学校、複合施設等に携わる
1989年4月 アトリエNOA共同設立、1992年6月県立武道館コンペ当選を期に(有) アトリエ・ノアに組織変更、代表取締役となる
2000年1月〜2007年3月 那覇市都市デザインアドバイザー
|
教職歴 |
1989年 4月〜1997年3月 沖縄建設学院・デザインスクール講師
1997年10月〜2007年3月 琉球大学工学部非常勤講師
|
専門領域 用途種別 |
屋内体育施設/レク・公園施設/小・中・高等学校/宗教建築/他の福祉施設/診療所・医院/事務所/宿泊施設/商業施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/他の住宅
|
所属団体 |
社団法人日本建築家協会
社団法人沖縄県建築士会
社団法人日本建築学会
|
受賞履歴 |
1990年 那覇市伝統工芸館設計競技 優秀作品賞
1991年 佐敷町文化センター設計競技 沖縄県建築士会会長賞
1992年 沖縄県立武道館設計競技 最優秀賞
2000年 南部広域圏北斎場プロポーザル・エスキース競技 入選
2002年 古島団地基本構想に係る提案設計競技 佳作
|
著書・論文 |
1998年 風土に根ざした家づくり手引書(共同執筆)沖縄県土木建築部住宅課
1998年 沖縄型自然環境と共生する都市・建築(共同執筆)日本建築学会九州支所
2000年 沖縄の新しい都市住宅のカタチ(共同執筆)那覇新都心株式会
|
代表作品1 |
|
作品名 | 沖縄県立武道館 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1992年3月〜1997年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 祖国復帰20周年事業、沖縄武道が世界に飛翔するデザイン |
所在地 | 沖縄県那覇市 |
用途 | 総合体育施設 |
構造 | 鉄筋コンクリート及び鉄骨造 |
規模 | 13144u |
竣工年月日 | 1997年4月 |
賞・入選など | 設計競技受賞作 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 児童養護施設 愛隣園 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完了後業務まで |
設計監理期間 | 2000年7月〜2001年10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 自立・共生を目指した環状プランはお互いを意識できるホーム |
所在地 | 沖縄県与那原町 |
用途 | 児童養護施設 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 2737u |
竣工年月日 | 2001年11月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | ホテルパイヌマヤリゾート |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完了後業務まで |
設計監理期間 | 2001年1月〜2002年6月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 自然環境を生かした形態で川に沿う低層のネイチャーホテル |
所在地 | 沖縄県竹富町 |
用途 | ホテル |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 1930u |
竣工年月日 | 2002年7月 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 小さな島の花の宿 はなりびら |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2005年4月〜2006年12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 海に面したプライベートデッキ風呂をもつ癒し系のプチホテル |
所在地 | 沖縄県うるま市伊計島 |
用途 | 宿泊施設 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | |
竣工年月日 | 2006年12月 |
賞・入選など | |
|
代表作品5 |
|
作品名 | T/U エコ・ハウス |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事完了後業務まで |
設計監理期間 | 2005年4月〜2006年10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 電気と水の一部を自ら創り出し、自家菜園をもつエコロジーハウス |
所在地 | 沖縄県南城市大里 |
用途 | 専用住宅 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 328u |
竣工年月日 | 2006年10月 |
賞・入選など | |
|
代表作品6 |
|
作品名 | 都市型ショップ・ハウス UNISEPTビル |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から業務完了業務まで |
設計監理期間 | 2004年5月〜2006年1月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | SOHOスタイルの職・住近接による新しい都市型の住い方 |
所在地 | 沖縄県那覇市 |
用途 | 共同住宅+店舗 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 513u |
竣工年月日 | 2006年1月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
建築は必然的に「物」としてその「場」に建つが、人を抜きにしてその「場」は存在しません。その建築で何をなすかが一番の問題であり、その意思をどれだけ表現できたかが建築にとって最重要だと思う。建築行為とは、「その意思をカタチにする」事だと考える。人のための建築を最良の方法で解くためには、日々研磨し表現手法を探り努力していく事ことが大切だと感じる。また、社会の進化に呼応し、新しい建築の考え、可能性を求め挑戦することが、新たな建築文化に結びつくものと考え実行したい。
|
登録建築家番号 |
20400806
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|