|
寺川
典秀
|
てらかわ
のりひで
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
165742
|
(1983
年
2
月
1
日 登録)
|
住所 |
260-0045
千葉県
千葉市中央区弁天3-9-7 TER
|
|
学歴 |
多摩美術大学 美術学部 建築科 1979年3月卒業
イタリア国立 ミラノ工科大学 建築科 1988年6月単科留学修了
|
職歴 |
1979年4月〜87年8月 劾UK建築計画事務所にて教育施設、商業施設、共同住宅、個人住宅等の設計に携わる。
1987年9月〜88年6月 在伊。スタジオ・マリオ・ベリーニにて日本国内プロジェクト、コンペティションに携わる。
1988年9月 意匠院東京一級建築士事務所設立。
同年11月 建築士事務所活モ匠院設立。代表取締役として現在に至る。
|
教職歴 |
1989年4月〜96年3月 横浜工学院 建築インテリア科 非常勤講師
2002年2月〜現在 フィレンツェ・アカデミア・リアチ 客員教授
|
専門領域 用途種別 |
社会教育・研修施設/屋内体育施設/レク・公園施設/大学・各種学校/他の教育文化施設/老人福祉施設/診療所・医院/事務所/宿泊施設/商業施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/その他
/時計塔
|
関連分野 業務種別 |
ランドスケープ
建設マネージメント(PM・CM等)
|
資格・学位等 |
インテリアコーディネーター 860634A
応急危険度判定士 千・民−01−0027
|
所属団体 |
社団法人 日本建築家協会
社団法人 千葉県建築士会
社団法人 日本建築学会
社団法人 インテリア産業協会
千葉県建築家協会
|
受賞履歴 |
1990年 (社)千葉県建築士会第5回建築コンクールちば 優良建築賞
1991年 平成二年度関東甲信越建築士会 関東甲信越ブロック会賞
1997年 L&Dインターナショナル第1回建築コンペティション 最優秀賞
1999年 千葉市 第12回優秀建築賞 一般建築部門 優秀建築賞
2000年 社団法人 千葉県建築士会 平成12年度 功労賞
2002年 日本経済新聞社 第15回日経ニューオフィス賞 環境賞
2003年 MIS町田 2003住宅設計指名コンペティション 最優秀賞
2005年 海浜動物医療センター 指名コンペ 最優秀賞
2006年 植草学園大学プロポーザルコンペ 最優秀賞
2008年 日本建築家協会 優秀建築選2007
2008年 第14回 千葉県建築文化賞 建築文化奨励賞
2009年 第21回 千葉市優秀建築賞 優秀建築賞
2010年 日本建築家協会 優秀建築選2009
2015年 千葉市都市文化賞 2015 建築文化部門 優秀賞
|
著書・論文 |
1986年 小学館 小学一年生“一年生の勉強スペースを考える”執筆
1986年 多摩美術大学研究紀要“North Shore College1982”基礎研究
1987年 21世紀教育の会“学校建築用語集”基礎資料
|
社会活動 |
2015〜現在 多摩美術大学校友会 千葉県支部 副会長
2015〜現在 最高裁判所任命 千葉地方裁判所 民事調停委員
|
代表作品1 |
|
作品名 | TER邸 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1988年9月〜1989年9月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 自然との呼応をテーマにもつクラッシックモダンパラッツォ |
所在地 | 千葉県千葉市 |
用途 | 専用住宅(二世帯住宅) |
構造 | 木造 |
規模 | 地上2階、延床面積194.12u |
竣工年月日 | 1989年9月 |
賞・入選など | 関東甲信越ブロック会賞 / 千葉県建築士会 優良建築賞 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | L&D Guest House |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1995年9月〜1997年9月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | L&D International中枢機関の研修・ゲストハウス |
所在地 | 千葉県佐倉市 |
用途 | スタジオ・ショールーム・研修・宿泊施設 |
構造 | 鉄骨及び鉄筋コンクリート |
規模 | 地下1階、地上2階、延床面積304.90u |
竣工年月日 | 1997年9月 |
賞・入選など | L&D International 第一回建築コンペティション 最優秀賞 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | K16 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1996年9月〜1998年9月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | Barrier Free for Working Girl 性差のバリアフリー |
所在地 | 千葉県千葉市 |
用途 | SOHO |
構造 | 鉄筋コンクリート |
規模 | 地上6階、PH1階、延床面積1821.48u |
竣工年月日 | 1998年9月 |
賞・入選など | 第12回千葉市優秀建築賞 一般建築部門 優秀建築賞 |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 植草学園大学 L棟(通称:Big Leaf) |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事監理 |
設計監理期間 | 2005年9月〜2008年1月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 「医療・福祉・教育の連携」を構想した新設大学の基幹施設 |
所在地 | 千葉県千葉市若葉区小倉町 |
用途 | 大 学 |
構造 | S造 地上4階 塔屋1階 |
規模 | 10,767u |
竣工年月日 | 2008年1月 |
賞・入選など | 第21回 千葉市優秀建築賞 / 日本建築家協会 優秀建築選2009 |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 植草学園大学 M棟(通称:Media Gate) |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事監理 |
設計監理期間 | 2005年9月〜2008年10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 大学図書館機能を有する複合情報メディア施設 |
所在地 | 千葉県千葉市若葉区小倉町 |
用途 | 大 学 |
構造 | RC造 地上3階 |
規模 | 2,207u |
竣工年月日 | 2008年10月 |
賞・入選など | |
|
代表作品6 |
|
作品名 | 南小中台保育園 (通称:Demeter Hall) |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事監理 |
設計監理期間 | 2014年5月〜2015年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 立体回遊動線を備えた保育施設 |
所在地 | 千葉県千葉市稲毛区小仲台 |
用途 | 保育園 |
構造 | RC造 地上2階 |
規模 | 271u |
竣工年月日 | 2015年3月 |
賞・入選など | 千葉市都市文化賞 2015 建築文化部門 優秀賞 / 第12回こども環境学会賞 デザイン奨励賞 |
|
登録建築家番号 |
20400070
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|