建築家資格制度 社団法人 日本建築家協会
 
 
建築家資格制度とは 申請ページ 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付
 
登録建築家詳細
井口 直巳 いぐち なおみ 男   関東甲信越支部所属
一級建築士登録番号 156463 (1982 年 1 月 30 日 登録)
勤務先 井口直巳建築設計事務所 代表
住所 151-0051   東京都 渋谷区千駄ヶ谷3-53-11  カルム原宿102
電話番号 03 - 5411 - 7512
FAX - -
Eメール ni@niaa.jp
ホームページURL http://www.niaa.jp/
学歴 日本大学理工学部建築学科 1978年3月卒業
文部省海外派遣研修員としてイラクでシュメール遺跡の発掘調査 1979年
日本大学大学院理工学研究科博士前期課程 1980年3月修了
職歴 大学院在学中の1978年から設計活動に入る。
1981年に環建築設計事務所を設立し、翌年株式会社化して取締役に就任。
1984年に井口直巳建築設計事務所を設立して今日まで代表を務める。
1994〜1999年に東京都北区の依頼で、北とぴあ国際音楽祭をゼロから構想し、総合プロデューサーとして運営にもたずさわる。
2008年〜2010年に環境省エコハウスモデル事業の事務局を日本建築家協会で受託して全体統括を務める。
平成22年度と23年度に、エコハウスの性能検証調査を環境省から日本建築家協会で受託して全体統括を務める。
教職歴 足利工業大学 工学部 建築・社会基礎学系 非常勤講師(1991年〜)
東京大学大学院 工学系研究科 建築学専攻 外部講師(2010年〜2011年)
専門領域
用途種別
劇場・会議場/社会教育・研修施設/美術館/博物館・資料館/展示場施設/屋内体育施設/レク・公園施設/幼稚園/宗教建築/他の教育文化施設/保育所/老人福祉施設/障害者福祉施設/病院/診療所・医院/事務所/宿泊施設/商業施設/他の行政施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/寄宿舎・寮/他の住宅
関連分野
業務種別
ランドスケープ   都市計画   再開発・地区整備  
建設マネージメント(PM・CM等)   耐震診断  
資格・学位等 工学修士
所属団体 一般社団法人 日本建築学会(1987年〜)文化施設小委員会委員
公益社団法人 日本建築家協会(1997年〜)JIA環境会議
受賞履歴 1981年 オマーン サウスルイ再開発コンペ 最優秀賞
1995年 栃木県 マロニエ建築賞(恩田ヴィラ那須)
2000年 日本建築家協会 JIA環境建築賞(山梨のCD小屋)
2000年 東京都北区 文化功労賞(北とぴあ国際音楽祭)
2015年 建築環境・省エネルギー機構 サステナブル住宅賞(スタジオ・コンチェルチーノ)
著書・論文 音楽のための建築 建築文化 彰国社1997年
音楽空間への誘い(日本建築学会編著)鹿島出版会2002年
劇場空間への誘い 同上 2010年
平成22・23年度エコハウスの性能検証調査報告書(日本建築家協会)
エコハウスへの誘い(日本建築家協会編著)鹿島出版会2014年
社会活動 ハーモニーの家の会(1982年〜 )
日本シベリウス協会(事務局長 1985年〜1992年)
北とぴあ国際音楽祭(オーガナイザー 構想 総合プロデューサー 1994年〜1999年)
環境省エコハウスモデル事業(事務局長 2008年〜2010年 その後のフォローアップ)
代表作品1
作品名小さな防災の家
<作品にはたした役割>
立場全体統括
業務内容企画から工事完成後業務まで
設計監理期間2003年1月〜2004年3月
<作品概要>
プロジェクトの特徴都心の木造密集地の建て替えを防災と地域のコミュニティーづくりで実現した
所在地東京都千代田区六番町
用途重層長屋住宅
構造鉄骨造
規模地上3階 132m2
竣工年月日2004年3月
賞・入選など
代表作品2
作品名池上の実相寺
<作品にはたした役割>
立場全体統括
業務内容企画から工事監理まで
設計監理期間1998年2月〜1999年9月
<作品概要>
プロジェクトの特徴本堂と山門のみを残してこれから100年の活動を見すえた開かれた寺づくり
所在地東京都大田区池上
用途寺院 庫裡 書院
構造鉄筋コンクリート、SSトラス、大断面集成材による混構造
規模地上2階建 850m2
竣工年月日1999年6月
賞・入選など
代表作品3
作品名山梨のCD小屋
<作品にはたした役割>
立場全体統括
業務内容企画から工事完成後業務まで
設計監理期間1994年2月〜1995年3月
<作品概要>
プロジェクトの特徴徹底したLCAで建材を無駄なく使いローコストでゴミを出さない環境建築
所在地山梨県東山梨郡牧丘町
用途専用住宅(音楽評論家の仕事のための家)
構造古電柱を主要構造材とする木造軸組構造
規模地上2階建 100m2
竣工年月日1995年3月
賞・入選など日本建築家協会 JIA環境建築賞 2000年
代表作品4
作品名溝口外科 整形外科病院
<作品にはたした役割>
立場全体総括
業務内容耐震診断から、総合計画の立案、設計、工事監理、維持管理まで
設計監理期間2005年4月〜2011年3月
<作品概要>
プロジェクトの特徴病院創設100周年を迎えての全面建替え計画を、増築を重ねた各棟を検証し、耐震、設備、安全、空気環境を刷新する全面改修にすることで、次の100年への道筋とした
所在地福岡県中央区
用途病院
構造鉄筋コンクリート 鉄骨造
規模地下1階地上5階建て 4082m2
竣工年月日2010年2月
賞・入選など
代表作品5
作品名岡山邸 スタジオ・コンチェルティーノ
<作品にはたした役割>
立場全体統括
業務内容総合計画の立案、設計、音響、設備、工事監理、性能検証
設計監理期間2008年1月〜2010年12月
<作品概要>
プロジェクトの特徴弦楽四重奏団を主宰する夫妻のための、温湿度が一定で空調ノイズのない70席のホールと住まいを、敷地で得られる自然エネルギーすべてを活用して維持費のかからない設計
所在地東京都町田市
用途70人収容のホールと住宅
構造鉄筋コンクリート造、木造
規模地下2階、地上2階建て 232m2
竣工年月日2010年12月
賞・入選など建築環境・省エネルギー機構 サステナブル住宅賞 2015年
代表作品6
作品名花の木保育園
<作品にはたした役割>
立場全体統括
業務内容建替え計画の立案、仮園舎の設計・監理、本園舎の設計監理、劇場計画
設計監理期間2011年5月〜2013年4月
<作品概要>
プロジェクトの特徴就学前の子どもが、五感から得られる感性が育まれるために必要な、光、熱、風、音、臭いを設計の中心に据えて、木造の自由な空間から発想が広がることを目的としている
所在地東京都町田市
用途保育所
構造鉄筋コンクリート造 木造
規模地下1階、地上1階建て 1441m2
竣工年月日2013年4月
賞・入選など
建築に対する考え方 建築は、環境と技術と経済と文化の産物です。環境は、省エネやサステナブルだけでなく、周辺、地域、地球の時間軸に属します。経済は、環境を味方にする技術によって質の高い循環が実現します。技術や経済だけでは到達できない人の心に響いて伝承されていくのが文化です。常に現場に身をおきつつ研鑽を積む真摯で独立した専門家として、環境では日本建築家協会、文化では日本建築学会に所属し、開かれたネットワークを有機的に構築しながら活動しています。建築で得られる本当の経済価値とは?
登録建築家番号 20401174 登録建築家資格発行日 2004 年 11 月 1 日
    有効年月日 2023 年 3 月 31 日
戻る