|
白石
賢司
|
しらいし
けんじ
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
193002
|
(1986
年
1
月
20
日 登録)
|
住所 |
235-0045
神奈川県
横浜市磯子区洋光台1-25-18
|
|
学歴 |
早稲田大学理工学部建築学科 1977年3月卒業
|
職歴 |
1977年4月〜1986年3月 日本国土開発株式会社本社設計部にて、オフィスビル、商業施設、集合住宅等の設計に携わる。
1987年4月〜1997年3月 (株)日生建築計画研究所、取締役設計本部長として、オフィスビル、集合住宅、医院等の設計に携わる。
1997年4月〜2004年3月 (株)松本陽一設計事務所、取締役設計長として、オフィスビル、商業施設、保育所等の設計に携わる。
|
専門領域 用途種別 |
社会教育・研修施設/屋内体育施設/屋外競技場施設/小・中・高等学校/保育所/老人福祉施設/障害者福祉施設/診療所・医院/事務所/商業施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅
|
所属団体 |
社団法人日本建築家協会
社団法人神奈川建築士会
|
代表作品1 |
|
作品名 | プリマベーラ西神奈川 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1993年3月〜1994年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 敷地の特性を最大限に建物に反映させた |
所在地 | 神奈川県横浜市 |
用途 | 共同住宅 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上8階 延床面積1480m2 |
竣工年月日 | 1994年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | トヨタカローラ横浜逗子営業所 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1998年4月〜1998年12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 店舗として外部へのアピール度を高めた |
所在地 | 神奈川県逗子市 |
用途 | 店舗 |
構造 | 鉄骨造 |
規模 | 地上2階 延床面積180m2 |
竣工年月日 | 1998年12月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 中地区貨協ビル |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1998年5月〜2000年6月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 無味乾燥になりがちな環境に息吹きを与えた |
所在地 | 神奈川県横浜市 |
用途 | 事務所 |
構造 | 鉄骨造 |
規模 | 地上5階 延床面積1410m2 |
竣工年月日 | 2000年6月 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 南福澤保育センター |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から実施設計完了まで |
設計監理期間 | 2003年2月〜2003年9月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 三次元空間の中で優しさ・思いやり・のびのびを造形的に目指した。 |
所在地 | 神奈川県横浜市 |
用途 | 保育所 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上2階 延床面積995u |
竣工年月日 | 2004年4月 |
賞・入選など | |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 東京療院 新館 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2007年5月〜2010年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 癒し、優しさ、暖かさ、明るさを表現。 |
所在地 | 東京都港区高輪 |
用途 | 診療所・事務所・その他(研修施設)・車庫 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地下1階、地上6階 延床面積3000u |
竣工年月日 | 2010年2月 |
賞・入選など | |
|
代表作品6 |
|
作品名 | ネッツトヨタ横浜宮前平店 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2005年10月〜2006年12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 女性をターゲットとしたシンプルでビューティな空間。 |
所在地 | 神奈川県川崎市 |
用途 | 店舗 |
構造 | 鉄骨造 |
規模 | 地上2階 延床面積925u |
竣工年月日 | 2006年10月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
土地の持つ固有性、そしてそこをとりまく環境を深く洞察したうえで、施主のもつ目的、希望、理想、夢などを十分把握し、十二分にこたえる事ができるよう、知恵をしぼり、アイデアをだし、さらに建物が建つことによる、将来、未来への影響にかんがみ、ひとつの答をだすことを使命としている。さらにそのスタートから竣工というゴールまでの間に数多くのたくさんの人々と接することで、この建物に命が宿ると考え、その責任を自覚し、精一杯、全身全霊を打ちこむことにしている。
|
登録建築家番号 |
20400848
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
5
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|