|
一級建築士登録番号 |
114594
|
(1978
年
1
月
25
日 登録)
|
住所 |
030-0941
青森県
青森市自由ケ丘2−12−17
|
|
学歴 |
東京電機大学工学部建築学科 1974年3月卒業
|
職歴 |
1974年4月〜1978年3月 鞄結梃囃z研究所にてホテル、オフィス、集合住宅の構造設計に携わる。
1978年4月〜1982年9月 鞄。本建設一級建築士事務所にて、管理建築士としてオフィス、住宅の設計に携わる。
1982年10月 カトー建築設計事務所設立。
1989年 8月 上記を(有)カトー建築設計事務所に改組。代表取締役就任。
1998年 2月 上記を潟Jトー建築設計事務所に改組。代表取締役として現在に至る。
|
専門領域 用途種別 |
屋内体育施設/幼稚園/小・中・高等学校/保育所/老人福祉施設/診療所・医院/事務所/商業施設/工場・倉庫/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅
|
関連分野 業務種別 |
設計・監理
工事監理
改修
耐震診断
積算
|
資格・学位等 |
APECエンジニア
建築構造士
1級建築士
|
所属団体 |
社団法人日本建築家協会
社団法人日本建築学会
社団法人青森県建築士事務所協会
社団法人青森県建築士会
社団法人日本建築構造技術者協会
財団法人日本建築防災協会
|
受賞履歴 |
2004年 養生幼稚園設計プロポーザルコンペ最優秀賞
2002年 青森戸山高等学校美術科棟設計プロポーザルコンペ優秀賞
2002年 青森県立八戸盲・聾学校体育館設計プロポーザルコンペ優秀賞
2001年 県営住宅白銀台団地設計プロポーザルコンペ最優秀賞
2000年 青森県立十和田工業高等学校第一体育館設計プロポーザルコンペ最優秀賞
1999年 青森県立盲学校寄宿舎設計プロポーザルコンペ優秀賞
|
社会活動 |
青森県建築物耐震診断・改修判定委員会ワーキンググループ員として、1999年から現在まで活動。2002年、2003年建築相談員として活動。
|
代表作品1 |
|
作品名 | 青森市営住宅三内団地 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から実施設計まで |
設計監理期間 | 2001年9月〜2002年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | シルバーハウジングに対応した集会施設を持つ共同住宅 |
所在地 | 青森県青森市 |
用途 | 共同住宅 |
構造 | 鉄筋コンクリート及び鉄骨鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上6階 延床面積 5,581u |
竣工年月日 | 2004年 1月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 県営住宅白銀台団地 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から実施設計まで |
設計監理期間 | 2001年6月〜2002年11月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | コモンスペースを持った低層の長屋(タウンハウス) |
所在地 | 青森県八戸市 |
用途 | 共同住宅 |
構造 | 木造 |
規模 | 地上2階 延床面積 2,579u |
竣工年月日 | 2003年6月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 原別保育園 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から設計監理まで |
設計監理期間 | 2000年5月から2001年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 園舎の中心となる大きな吹抜けを持った明るい遊戯室 |
所在地 | 青森県青森市 |
用途 | 保育園 |
構造 | 鉄骨造 |
規模 | 2階 延床面積 758u |
竣工年月日 | 2001年 3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 養生幼稚園新築工事 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | プロポーザル・基本設計・実施設計・設計監理 |
設計監理期間 | 2004年2月〜2005年12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 弘前市重要文化財(吉田松陰室)に接続した幼稚園 |
所在地 | 青森県弘前市 |
用途 | 幼稚園 |
構造 | 鉄筋コンクリート造+鉄骨造 |
規模 | 745.4u |
竣工年月日 | 2005年12月 |
賞・入選など | |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 障害者更正施設 T園 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計・実施設計・工事監理 |
設計監理期間 | 2007年6月〜2008年8月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 各ブロックの居室は、各々のディルームを囲む形で配置され、ファミリー的な雰囲気がつくりやすい構成とした施設 |
所在地 | 青森県青森市 |
用途 | 障害者更正施設 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 2989.39m2 |
竣工年月日 | 2008年8月 |
賞・入選など | |
|
代表作品6 |
|
作品名 | K邸 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計・実施設計・工事監理 |
設計監理期間 | 2012年5月〜2012年9月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 夏場は登山、冬場はスキーを趣味とする山好きの建築主が、それぞの仲間の集いの場となるようにした住宅 |
所在地 | 青森県青森市 |
用途 | 住宅 |
構造 | 鉄骨造 |
規模 | 401.81m2 |
竣工年月日 | 2012年9月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
建築の設計にあたって、いつも考える事は「建築と人間と社会(自然環境も含む)のバランス」という事です。人間に関わる建築は、その工学・機能性と芸術・文化性が求められます。また、町並みの景観性や自然環境への対応も求められます。スクラップアンドビルドの終焉を迎え、これからはより質の高い、サスティナブルな建築が求められます。雪深い北国の建築家として、雪に負けない、雪のせいにしない、雪国の四季や人々に開かれた建築を考え続けたいと思います。
|
登録建築家番号 |
20400764
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
5
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|