|
郡山
貞子
|
こおりやま
さだこ
|
女
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
206920
|
(1988
年
1
月
20
日 登録)
|
住所 |
152-0031
東京都
目黒区中根2−3−15白井ビル3F
|
|
学歴 |
1977年3月日本大学生産工学部建築工学科卒業
1979年3月日本大学大学院生産工学研究科博士前期過程建築工学専攻修了
|
職歴 |
1979年4月轄イ藤設計勤務
1989年郡山建築設計事務所を設立
1991年上記郡山建築設計事務所を法人登記し取締役として現在に至る
|
専門領域 用途種別 |
幼稚園/診療所・医院/商業施設/流通施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅
|
受賞履歴 |
1978年フランス建築アカデミー賞受賞UIA世界建築学生競技設計
「1〜5万人のための行政空間」
|
社会活動 |
日本建築家協会関東甲信越支部住宅部会主催各市民向けセミナー講師
同住宅部会にて木造住宅密集地の災害予防等について研究
新潟地震被災地調査参加
|
代表作品1 |
|
作品名 | 雁行する混構造の家 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1995年10月〜1996年5月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 造成地である周辺に対し光、風、眺望を配慮 |
所在地 | 千葉県 |
用途 | 一戸建ての住宅 |
構造 | 鉄筋コンクリート造+木造 |
規模 | 地上2階建て 166.04u |
竣工年月日 | 1997年2月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 古民家再生 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 調査企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2001年7月〜2003年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 120年前の民家の改修、再改修の為にも材料と工法に配慮 |
所在地 | 千葉県 |
用途 | 一戸建ての住宅 |
構造 | 伝統木造工法 |
規模 | 平屋建て 258.83u |
竣工年月日 | 2004年4月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 中庭のある集合住宅 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 基本設計から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2003年10月〜2004年5月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 中庭に出入り口を配し、共に住む意識を高めるよう配慮 |
所在地 | 東京都 |
用途 | 集合住宅 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地下1階地上3階建て 594.02u |
竣工年月日 | 2005年2月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
光の輝き、水の流れ、風のうごきを感じながら、個人の守られた空間と共に集うことの喜びを味わえる空間をめざしています。生きてゆく活力と心地よい暮らしの生まれる住まいをつくりたいと望んでいます。
|
登録建築家番号 |
20402343
|
登録建築家資格発行日 |
2006
年
11
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2020
年
3
月
31
日
|
|