|
進藤
憲治
|
しんどう
けんじ
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
230665
|
(1991
年
2
月
20
日 登録)
|
|
学歴 |
1982年3月 芝浦工業大学工学部建築学科卒業
1984年3月 芝浦工業大学大学院建設工学専攻修了
1997年8月 米国コーネル大学建築芸術計画学部大学院修了
|
職歴 |
1984年4月 株式会社佐藤総合計画に入社
2000年4月 設計部長(プロジェクトリーダー)、現在に至る
|
教職歴 |
2002年〜2004年 芝浦工業大学工学部建築工学科非常勤講師
|
専門領域 用途種別 |
劇場・会議場/社会教育・研修施設/図書館/美術館/博物館・資料館/展示場施設/屋内体育施設/屋外競技場施設/レク・公園施設/小・中・高等学校/大学・各種学校/障害者福祉施設/病院/事務所/宿泊施設/庁舎/中高層住宅
|
資格・学位等 |
一級建築士 CASBEE建築評価員
工学修士(M.Eng) 建築学修士(M. Arch)
|
所属団体 |
社団法人 日本建築家協会(2004年〜)
社団法人 日本建築学会(2008年〜)
|
受賞履歴 |
1982年 日本建築学会建築設計競技最優秀賞
1996年 オーチス・エレベーター国際コンペ全米3位入選
1997年 コーネル大学ロバート・ジェームス・エドリッツ・フェローシップ受賞
2001年 中国天津オリンピックスタジアム国際コンペ最優秀賞
2002年 中国北京オリンピック公園マスタープラン国際コンペ優秀賞
2005年 中国・天佑土木工程大賞、06年全中国十大建設科技成就賞(広州国際会議展覧センター)
2006年 中国瀋陽オリンピックスタジアム国際コンペ最優秀賞
2008年 中国シンセン湾体育センター国際コンペ最優秀賞
2008年 中国建築学会賞、09年JAPANプロジェクト国際賞(天津オリンピックスタジアム)
|
著書・論文 |
1986年「現代建築を担う海外の建築家101人」(共著)
1997年「CITIES ON THE WATER」(コーネル大学)
2007年「瀋陽オリンピックスタジアム設計研究」(中国建築学報10月号)
2007年「天津オリンピックスタジアム」(中国建築学報12月号)
|
社会活動 |
埼玉県立近代美術館主催の「都市を創る建築への挑戦−組織設計のデザインと技術」展及びトークセッション等を通して、広く多くの人々に一連の中国関連プロジェクトを紹介。
|
代表作品1 |
|
作品名 | 天津オリンピックセンタースタジアム |
<作品にはたした役割> |
立場 | 総括責任者 |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2002年7月〜2007年5月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 2008年北京オリンピック大会のサッカー競技会場として使用されたスタジアム。美しい水の都;天津にアスリート達の新しい生命を育む水滴のイメージ「露珠」を表現。 |
所在地 | 中華人民共和国天津市南開区 |
用途 | スタジアム |
構造 | S造 RC造 |
規模 | 地上6階 地下1階 延床面積 158,000u |
竣工年月日 | 2007年5月 |
賞・入選など | 中国建築学会賞(2008年) JAPANプロジェクト国際賞(2009年) |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 広州国際会議展覧センター |
<作品にはたした役割> |
立場 | 建築意匠主任 |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2000年10月〜2002年12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 国際都市広州の新たな都市開発の中核施設となる高機能な国際展示センター。母なる河・珠河から漂う風をモチーフに周辺環境との建築の調和を表現。 |
所在地 | 中華人民共和国広東省広州市城市東南部 |
用途 | 展示場 |
構造 | RC造 一部SRC造 S造 |
規模 | 地上5階 地下1階 延床面積 367,769u |
竣工年月日 | 2002年12月 |
賞・入選など | 中国・天佑土木工程大賞(2005年) 全中国十大建設科技成就賞(2006年) |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 立教大学8号館 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 建築意匠主任 |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1998年5月〜2000年1月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 歴史ある池袋キャンパスの中央部にある本施設を、赤レンガ造ゴシック様式と現代建築の新旧の関係性に充分に配慮し、将来のキャンパス展開への先導施設として計画。 |
所在地 | 東京都豊島区西池袋3-34-1 |
用途 | 大学 |
構造 | RC造 一部PC造 |
規模 | 地上6階 延床面積 5,350u |
竣工年月日 | 2000年2月 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 世田谷区保健医療福祉総合プラザ |
<作品にはたした役割> |
立場 | 総括責任者 |
業務内容 | プロポーザルから設計監理業務まで |
設計監理期間 | 2014年10月〜2020年2月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 保健・医療・福祉の多様な諸機能を集約。雨水流出抑制効果をもつ緑化基盤で、施設全体をグリーンインフラアーキテクチャーとする先駆的な施設。 |
所在地 | 東京都世田谷区松原 |
用途 | 保健医療福祉センター |
構造 | 地下1階柱頭免震、地上;SRC造+S造 基礎:RC造 |
規模 | 地上5階、地下1階 延床面積 15,485u |
竣工年月日 | 2020年2月 |
賞・入選など | |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 東京ビッグサイト南展示棟 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 総括責任者 |
業務内容 | プロポーザルから設計監理業務まで |
設計監理期間 | 2015年7月〜2019年6月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 東京湾の眺望を重視して来場者動線を海に面した2層形式の展示場。国産材を多用し鉄骨を主体とした木造とのハイブリッドトラスを採用。 |
所在地 | 東京都江東区有明 |
用途 | 展示場 |
構造 | S造、SRC造 |
規模 | 地上7階、地下1階 延床面積66,459u |
竣工年月日 | 2019年6月 |
賞・入選など | 照明デザイン賞 |
|
代表作品6 |
|
作品名 | 瀋陽オリンピックスポーツセンタースタジアム |
<作品にはたした役割> |
立場 | 総括責任者 |
業務内容 | 国際コンペから設計監理業務まで |
設計監理期間 | 2006年3月〜2007年6月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 2008年北京オリンピック大会サッカー競技会場に使用された。350m超えキールトラス、三枚構成の金属屋根と通風に効果的なスリット開口が特徴。 |
所在地 | 中華人民共和国遼寧省瀋陽市渾南新区 |
用途 | スタジアム |
構造 | S造、RC造 |
規模 | 地上6階 延床面積 103,992u |
竣工年月日 | 2007年7月 |
賞・入選など | 中国建築学会建築創作賞(2009年) |
|
建築に対する考え方 |
建築とは、人々を取り巻く関係性をひとつの空間に具現化すること。そして人々は、建築とその環境によって日々活性化され、多様なライフスタイルを織り成してゆきます。私は建築家の立場から、敷地の地勢や周辺環境、国や地域が育んだ歴史・文化・制度・慣習、そして経済・コスト面のあらゆる関係性を一つひとつ紐解きながら、ひとつの建築に具現化することによって、日々の生活や社会そして都市を豊かにする夢のある建築、人々から愛され続ける建築を創り出したいと考えています。
|
登録建築家番号 |
20402713
|
登録建築家資格発行日 |
2009
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2024
年
3
月
31
日
|
|