|
一級建築士登録番号 |
92339
|
(1975
年
1
月
30
日 登録)
|
住所 |
540-0021
大阪府
大阪市中央区大手通1−1−2
|
|
職歴 |
1972年〜1973年 三井建設鞄結梃囃z支店勤務
1973年〜1997年 鞄本設計 建築設計部にて24年間、ニュータウン計画から再開
発ビル、学校建築、病院、オフィスビル、ゴルフクラブハウス、ゲストハウス
等、幅広い分野での建築設計から監理まで数多くのプロジェク
トを手掛けた。
1997年07月 鰍m2設計を設立し、現在に至る。
|
専門領域 用途種別 |
博物館・資料館/展示場施設/屋内体育施設/レク・公園施設/大学・各種学校/他の教育文化施設/病院/診療所・医院/事務所/宿泊施設/商業施設/工場・倉庫/他の行政施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/超高層住宅/他の住宅
|
関連分野 業務種別 |
設計・監理
工事監理
建設マネージメント(PM・CM等)
改修
|
所属団体 |
社団法人日本建築家協会
日本コンストラクション・マネージメント協会(日本CM協会)
|
代表作品1 |
|
作品名 | しあわせの森温泉健康センター |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体総括 |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1987年8月〜1989年2月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 村全体をスパニシュ風に統一されたデザインでの外観 |
所在地 | 兵庫県神戸市北区 |
用途 | 温泉施設、温水プール、体育館、保養施設 総合施設 |
構造 | 鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、一部プレキャストコンクリート造 |
規模 | 8,573.5m2 |
竣工年月日 | 1989年2月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 松下電工 福岡ビル |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体総括 |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1989年2月〜1992年5月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 全面道路に面し曲線で優しさと「全館ショールーム」のコンセプト |
所在地 | 福岡県中央区薬院 |
用途 | 事務所・ショールーム |
構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 |
規模 | 14,327m2 |
竣工年月日 | 1992年5月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | NS-21ビル |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体総括 |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1992年12月〜1995年10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 谷町筋ね面して、3層構造の外壁意匠の華麗さの追求 |
所在地 | 大阪府大阪市中央区 |
用途 | 事務所 |
構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 |
規模 | 4,998.49m2 |
竣工年月日 | 1995年10月 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 秋田ファイブワン工業梶@新工場 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 総括責任者 |
業務内容 | 設計・監理業務 |
設計監理期間 | 1997年10月〜2000年10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | ローコストによる省エネルギー工場の建設 |
所在地 | 秋田県秋田市八橋 |
用途 | 工場・事務所 |
構造 | S造 2階建 |
規模 | 2,440.72m2 |
竣工年月日 | 2000年10月 |
賞・入選など | |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 京都Y邸 新築工事 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 総括責任者 |
業務内容 | 設計・監理業務 |
設計監理期間 | 1998年8月〜2000年5月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 周辺環境に溶け込み、住環境の自らの確保 |
所在地 | 京都府京都市北区衣笠西尊上院町 |
用途 | 住宅 |
構造 | RC造 |
規模 | 212.68m2 |
竣工年月日 | 2000年5月31日 |
賞・入選など | |
|
代表作品6 |
|
作品名 | 三陽衣料梶@賃貸ビル新築工事 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 総括責任者 |
業務内容 | 設計・監理業務 |
設計監理期間 | 2006年9月〜208年1月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 省エネルギービル建設(全面外断熱採用オフィスビル) |
所在地 | 大阪府大阪市中央区内平野町 |
用途 | 事務所(一部倉庫) |
構造 | RC造 |
規模 | 1,717.48m2 |
竣工年月日 | 2007年2月10日 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
「気配り設計」・「思いやり設計」の追求、を設立理念として、「エヌ・ツー設計(N2設計)」を設立しました。
建築家の独りよがりの設計ではなく、その建物に関わる数多くの人々を考慮に入れた建物が必要だと考えます。
また、建築はその都市・時代の財産であり、息長く存在意義を持たせるべきと考えます。
「美しく老いて行く」建物を追求して行きたいと考えます。
|
登録建築家番号 |
20400068
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2019
年
3
月
31
日
|
|