|
一級建築士登録番号 |
119942
|
(1978
年
3
月
1
日 登録)
|
住所 |
460-0002
愛知県
名古屋市中区丸の内1-15-15
桜通ビル
|
|
学歴 |
1975年3月:名古屋工業大学工学部建築学科卒業
|
職歴 |
1975年4月:株式会社伊藤建築設計事務所入社
1991年4月:同社参事・設計監理室長
2001年3月:同社取締役名古屋事務所長・設計監理総括
2011年3月:同社代表取締役社長・名古屋事務所長
現在に至る
|
教職歴 |
1998年・1999年:名古屋市立大学芸術工学部非常勤講師
2003年:名古屋工業大学工学部社会開発工学科非常勤講師
|
専門領域 用途種別 |
劇場・会議場/社会教育・研修施設/図書館/植物園・水族館/展示場施設/屋内体育施設/小・中・高等学校/大学・各種学校/病院/事務所/商業施設/工場・倉庫/低層長屋・共同住宅/中高層住宅
|
資格・学位等 |
一級建築施工管理技師:第60550427号
|
所属団体 |
社団法人日本建築家協会(1992年〜)
社団法人日本建築学会(1980年〜)
社団法人日本建築協会(1992年〜)
|
受賞履歴 |
1976年愛知建築士会主催住宅設計競技佳作
|
著書・論文 |
・人にやさしい建築ディテール集(共同執筆):(社)日本建築家協会東海支部愛知地域会編
・2005年日本国際博覧会・環境負荷低減型建築構造及び施工法の基礎調査研究(共同執筆):(財)2005年日本国際博覧会協会・(社)日本建築学会東海支部編
|
社会活動 |
2001年11月1日より愛知県被災建築物応急危険度判定士登録
|
代表作品1 |
|
作品名 | 豊島ビル |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1983年3月〜1985年11月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 中部地方初のインテリジェントビル |
所在地 | 名古屋市中区 |
用途 | テナントビル(事務所+店舗) |
構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上15階、地下3階、延床面積19,006m2 |
竣工年月日 | 1985年12月7日 |
賞・入選など | 名古屋市年美観建築賞受賞 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 名古屋市立大学芸術工学部デザイン棟 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1996年5月〜1998年2月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 学部の中心となる総合芸術の受発信基地としての施設 |
所在地 | 名古屋市千種区 |
用途 | 実習・実験・講義棟 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上4階、延床6,238m2 |
竣工年月日 | 1998年2月27日 |
賞・入選など | 中部建築賞入選 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 聖十字病院 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2000年12月〜2003年10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 福祉ホームとデイ・ケアセンターを持つ精神病院の移転 |
所在地 | 岐阜県土岐市 |
用途 | 精神病院、精神科デイ・ケアセンター、福祉ホームB |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上5階、延床12,158m2 |
竣工年月日 | 2003年9月24日 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
建築は社会資産形成と、環境破壊という2面性を持っています。施主の資産であると同時に、良質な社会資産を残すという責任の重い行為であると考えます。また、環境負荷の出来るだけ少ない構造・材料・工法の選択を常に心がけています。
|
登録建築家番号 |
20400153
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|