|
山本
雅一
|
やまもと
まさいち
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
171482
|
(1983
年
2
月
21
日 登録)
|
住所 |
144-0042
東京都
大田区羽田旭町10-11
三井不動産インダストリアルパーク羽田(MFIP羽田)3階
|
|
学歴 |
1979年3月 早稲田大学理工学部建築学科卒業
|
職歴 |
1979年4月 株式会社梓設計入社後、設計室において、劇場、庁舎、テーマパーク、物流倉庫、空港施設等の設計・監理に携わる。
現在、株式会社梓設計の国際部部長として主に海外案件全般を統轄。
|
専門領域 用途種別 |
劇場・会議場/社会教育・研修施設/事務所/宿泊施設/商業施設/交通施設/流通施設/工場・倉庫/庁舎/環境保全施設
|
関連分野 業務種別 |
建設マネージメント(PM・CM等)
|
受賞履歴 |
1987年 大町市文化会館・大町公民館 東京建築賞優秀賞
1994年 忠岡町シビック・センター建設計画 プロポーザル当選
2002年 フィジー国新医薬品供給センター建設計画 プロポーザル当選
2005年 ミャンマー国日本・人材開発センター建設計画 プロポーザル当選
|
著書・論文 |
1991年 エアポートレビュー5月号 寄稿
1992年 エアポートレビュー5月号 寄稿
|
代表作品1 |
|
作品名 | 大町市文化会館・大町公民館 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 実施設計から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1983年8月〜1986年4月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 大町市の「蔵」をモチーフとした多目的ホール |
所在地 | 長野県大町市 |
用途 | 劇場・公民館 |
構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地下1階地上2階/延床面積5,662m2 |
竣工年月日 | 1986年3月 |
賞・入選など | 東京建築賞 優秀賞 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | JR四国本社ビル |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1993年12月〜1997年6月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | JR四国本社のインテリジェント・ビル |
所在地 | 香川県高松市 |
用途 | 事務所・指令所 |
構造 | 鉄骨造 |
規模 | 地上10階/延床面積16,500m2 |
竣工年月日 | 1997年6月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | フィジー国新医薬品供給センター |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2001年3月〜2004年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 南太平洋島嶼国への医薬品供給センター |
所在地 | フィジー国スバ市 |
用途 | 医薬品倉庫・物流センター |
構造 | 鉄骨造 |
規模 | 地上2階/延床面積5,200m2 |
竣工年月日 | 2004年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | フィジー国南太平洋大学 情報通信技術センター |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2009年〜2010年11月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | フィジー国を含む周辺12か国共立総合大学内のITセンター |
所在地 | フィジー国スバ市 |
用途 | 大学・事務室・多目的講堂 |
構造 | RC造 |
規模 | 6,600m2 |
竣工年月日 | 2010年11月 |
賞・入選など | |
|
代表作品5 |
|
作品名 | ラオス国ビエンチャン国際空港 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計・詳細設計 |
設計監理期間 | 2012年10月〜2014年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | ラオス国首都空港国際線・国内線ターミナルビルの増築および新築 |
所在地 | ラオス国ビエンチャン市 |
用途 | 空港ターミナルビル |
構造 | RC造・鉄骨造 |
規模 | 22,000m2 |
竣工年月日 | |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
建築は人間の形而上と形而下を結ぶ社会の公器である。全容を見れば内部が見えず、内部を見れば全容は見えない。独立した単体でありながら、社会を構成する一部である。そして地球上に、ある時期、地表のある空間を占有する厳然たる存在である。建築家として、クライアントの隠れた要求を引き出し、用・美・強を兼ね備え、社会の公序と個の尊厳を遵守し、屹立した存在の創造と具現化に寄与し、以ってクライアントの期待を超える、健全な建築の創出に努める。
|
登録建築家番号 |
20402333
|
登録建築家資格発行日 |
2006
年
11
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|